吉田哲

1979~1986 モスクワ大学経済学部政治経済学科 1989~1993 モスクワ駐在…

吉田哲

1979~1986 モスクワ大学経済学部政治経済学科 1989~1993 モスクワ駐在 流通系専門商社モスクワ事務所(4年) 2003~2006 モスクワ駐在 総合商社系現地産業車両販売会社(3年) ロシア人とのコミュニケーションでお困りでしたら、お気軽にご連絡ください。

マガジン

  • デザイン思考 石川俊祐さん

最近の記事

ChatGPTが誰でも使える時代のプロティアン・チェックリスト

戯れにChatGPTに現代のデジタル社会におけるプロティアン・チェック・リストを作らせてみたら、けっこうイイのができたかも?(笑) デジタルリテラシー: 基本的なコンピュータスキルを持っている。例えば、エクセルやワードを使いこなせる、プログラミング言語を一つ以上理解している、など 情報収集能力: インターネットを活用して必要な情報を効率的に収集できる。例えば、Google検索の高度な使い方を知っている、専門的なデータベースを利用できる、など。 デジタルコミュニケーション

    • AIの民主化とリスキリング

      ◆リスキリングについて リスキリングは、現在のスキルや職業が陳腐化し、新しいスキルや職業が必要とされる場合に、個人や労働者が新しいスキルを習得し、自己啓発を行うプロセスを指します。これは、テクノロジーの進化、組織の変化、市場の需要の変化など、さまざまな要因によって必要とされることがあります。 リスキリングの目的は、個人や労働者が新しい職業やキャリアパスに適応し、成功するためのスキルを獲得することです。これは、職業訓練、教育プログラム、オンラインコース、実務経験の取得など、

      • 「失われた30年」とキャリア・プラトー

        さて、新年早々、常日頃、キャリアについて考えていることに関して「うん、そうだよね」と感じた記事があったので二つほど紹介します。 その前に、なにを考えているのかと言いますと、 「わたしたち、組織で働く人間が古いキャリア観から脱却し、キャリア自律をすることが出来れば『失われた30年』と呼ばれる日本の経済、社会の停滞から脱却できる!」 ということです。(本当に考えてます(笑)) それでは、 「日経、読んでますか!?」 というわけで、一つ目の記事がこれで

        •    キャリアの民主化

          キャリアを取り戻せマルクス資本論の労働者 ⬇️ ドラッカーの知識労働者マルクスの資本論による価値を作り出す公式 生産手段+労働=生産物  生産手段は、資本家等による私的所有が原則 だから生産物は労働者ではなく資本家のもの 一方、労働者は高価な生産手段を 所有できなかった だから 労働者は自らの労働を資本家、企業へ売り 生活の糧を得ていた ところが、時代は変わり ドラッカーが目を付けたのが 知識労働者の出現 知識労働者とは 知識により付加価値を生み出す労働者 な

        ChatGPTが誰でも使える時代のプロティアン・チェックリスト

        マガジン

        • デザイン思考 石川俊祐さん
          2本