2022/10/15 いつも通りに生活するということ

「あらゆるものを利用していいから、無理なく生活を流していけるように生活をデザインしなさい」と言った母の言葉。
これは自炊とか世間一般で言われる立派な生活をするのが目的ではなく、なるべく楽に生活をしていくようにすることで、継続的に生活していくようにできるという意味だという。
体調や気圧、天気、人間関係、仕事量などのあらゆるランダム要素の多い現代で、(現代と書いているが、今生きているのが今しかないという現状に即した言葉であり、過去の時代との比較的意味合いはない。)僕は習慣をつけることはおろか、いつも通りに生活するなんて無理だと思ってあきらめていた。
しかし、ここ二週間ほど工場に勤めて生活しながらわかってきたことがあったため、それを忘れないようにここに書き留めておきたい。

工場でのライン作業


「同じ順番を決めておくことで、同じ作業をやっていくからスピードは速くなるよね」
「情報量を少なくして、作業手順をこなしまくる」
という先輩たちの言葉。

ライン作業をするのに特殊な機械操作スキル、特殊な思考能力は必要ではなく、まずは、各々の工夫をし続けることが必要。
くふう、というのは自らの手足と視覚と聴覚をどう動かして作業に使うかという思考錯誤だ。
左右どちらの手を使うか、どのタイミングで確認するか、最低何秒確認するか、どの指で持つかなど。
例として、人差し指で持つか中指で持つか、といった小さいことを徐々に変えていくことで早くなっていく。
そして、試行錯誤に集中するために、「情報量を少なくする」というのはかなり重要。
これは作業スペースの整理整頓だけを言っているわけではない。感情を波立たせないように余計なことを考えないようにするということも含まれる。
分からないことを聞いたり、報告したりするのに人間関係は避けても通れない問題だ。相手がどう思っているかを考えすぎると、悪い結果ばかり浮かんできて作業に集中できなくなる。なので、「人間関係は仕方ない。」と考えをとどめてそれ以上考えないことが大事だ。

断定してしまうと非常に悲しいが、これ以上は考えないと割り切って進む。
この思考メモリは創作のために使おうと考えるとそれ以上考えなくなる。

日常や趣味に置き換えてみて。

僕の友人が前に言っていた言葉で「家事RTA」というものがある。ゲームスタートからクリアまでのタイムを競うRTAを日常の炊事や洗濯をどれだけ早くできるかということに置き換えたことばである。
僕はこの日常をゲームに置き換える感覚が好きで、どうやったらこのように考えられるかと考えあぐねていた。

鍋を使うか否か、とか、バランスよく栄養のある食事をとるために、炊き込みご飯の素を使ったり、冷凍食品でも十分美味しかったり。
何も毎日違う献立を考える必要はなく、タンパク質と野菜と米があれば一週間同じでもいいのだと妥協してみたり。

最近音ゲーをやりながら、どのノーツをどの指で取るか、譜面通りではなく、実際どの程度動きを省略できるのか、だとか、上手い先輩に教えてもらいながら、指の動きだけで、スコアを上げることもできるんだなとか。
そのとき、自分の指と目という道具にとても可能性を感じたり。

自分の手元にあるカードで勝負するしかないという言葉も、以前は苦手だったが、わかってきた。道具を使う場所、タイミング、時間、自分の手足のどの部分を使うか、という一番身近な工夫でも十分改善は可能なのだと感じる。

そう思うと、日常というのは思ったよりも、ゲーム性に満ちているのかもしれない。
と、考えてもいい。

ランダム要素が起こるのは仕方のないことで、だからこそ同じ作業、同じ順番で継続的に、いつも通りに生活することが大事なのだ。
他に作業興奮とか、いろいろ言いたいことがあるが、現時点でまとめられていないので、今回はここまでにする。
自分の考えを簡潔にまとめられるようになりたい。この日記はその訓練でもあるんだ。
そう感じたため、これを日記とした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?