見出し画像

なぜ京都に行ったら爆アガリするのか考えた

泥棒猫です。

京都。それは女子の大好物。(女子に限らないとは思うけどね)
なぜに京都に行ったあと、ここまで晴れやかな気分になるのかな。
私なりに考えてみた。

結論から言うと「強いエネルギーの流れを見られる(なんなら浴びちゃう)」ことと、「丸投げした後の安心感」なんだと思う。

「強いエネルギーの流れを見られる(なんなら浴びちゃう)」とは。

とにかく人が多い。そして消費量がハンパない。
あれだけの人がお金を払う、受け取る。
【お金】=エネルギーだ。
京都はそこかしこで、売り買い売り買い・・・・
なんでも飛ぶように売れているものね。
お賽銭もすっごい。とにかくお金が動いている。それがすごい気持ちいい。

鈴虫寺での説法の中でも、えらいお坊様が「今、うちのお寺は建て替え事業の真っ最中です。余裕のあられる方はどうか気持ちだけで結構です。寄付をお願い致します。」的なことを仰っていた。とてもサラーリと。
そして結構な人がお賽銭、お守り購入とは別に寄付もしていた。
だって京都だもん、鈴虫寺だもん、って。あっさり。

これは東京も然り。大都市はすべてそうよね。
お金が動くところって、私にとっては、とても気持ちがいい。
(人によってはそれが苦痛に感じる人もいるでしょうが)


「丸投げした後の安心感」とは

こちらはもっと共感して頂けるかも。
京都に行ったら主に神社仏閣に皆さん行くよね?
私の友達で、「京都には竜馬の墓参り以外、用はない!」という竜馬ファンはいますが。それは例外として。

それぞれの神社仏閣の、得意とする分野のご利益を「ふむふむ」と聞いて、お賽銭したりお守りを買ったり。そして祈ります。合掌。
すると、どうでしょう。
なんかとても安心感。最高の弁護士や会計のプロに、超めんどくさいことを全部お願いして私の手を離れたー!!!みたいな?
そんな安心感に包まれるのよ。
(弁護士や会計のプロに依頼したことないけど)

そして京都は、ご利益細分化がすごすぎる!さすが日本人と言うか、もう至れり尽くせりな感じ。
薄ぼんやりと「家内安全」(※それも大事です)と言われるよりも
「縁切り」とか「健脚お守り」とか「ボケ封じ」とかね。
全部切実・・・
ピンポイントでお願いします!


ここで私のお守りセレクションをご紹介


秋の京都だけでなく、春にも行ってきたので、今年ゲットしたお守りたちをチラ見せ。

鈴虫寺

わらじを履いたお地蔵さんが自宅まで歩いてきて願いを叶えてくれるという。但し願い事はひとつだけ!

画像1



鎌達(けんたつ)稲荷神社

奇跡を起こしてくれるというお守り

画像2


今宮神社

玉の輿に乗れるお守り

画像3



善峯寺

「おちない」お守り。運気も気分も、試験も!おちない。

画像4



白峯神宮

スポーツにご利益あり。そこの健脚守り

画像5


護王神社

職場でのトラブル回避のお守りと昇進のお守り

画像6


同じく護王神社

腰のお守り。腰痛に

画像7



だめだ。長くなる。

お守り紹介は、また別のnoteで詳しく紹介します!

画像8

画像10

画像10


ではまた!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

サポートして頂けると嬉しいです。 2020年秋から海外との遠恋中。サポート金は渡航費用に充てさせて下さい。