見出し画像

“毒親“と言う限り毒親の支配から抜け出せないカラクリ

みなさんは、毒親という言葉、どう思いますか?私は、毒親という言葉自体に、少し違和感を感じる。

こどもの日になると、X(旧Twitter)のトレンドに、

【毒親育ち】

というキーワードが上がる。

こどもの日は、子供の健やかな成長を願うと共に、親に感謝する日なんだとか。

Xのポストでは、こんな言葉が溢れていた。

毒親で育った身としては、親に感謝するわけがない!
こんな酷い目にあったんだ。
許せない!
親がいなければ良かった。

確かに、私も、たまに、ふとした瞬間に(こういった行事やXのポストを見ていて)思い出した時に、沸々と怒りのようなものが込み上げてくる時がある。

叩かれる恐怖がなかったら
怒鳴られる恐怖がなかったら
深夜まで勉強させられていなかったら
中学受験なんてしなかったら
自分のやりたいことを応援してもらえていたら
親の敷いたレールではなく自分の夢に向かって生きていけたら
周りと比べず、ありのままの私を認めてくれていたら
・・・今頃どんな人生だったんだろう

毒親に育てられていなかったら、今の自分はどうなっていたんだろうって。

でも・・・過去には戻れない。

命には限りがある。
明日何が起こるかわからない。

【毒親】への怒り、恨みがある限り、その毒親に支配されているのと同じことだと思う。

どう生きたい?
これからどんな人生を歩いていきたい?

過去ではなく、未来にフォーカスを当てる。
そして、今、どうしたら良いか。

怒り、恨みの気持ちって、なかなか抜けない。
それは分かっている。

でも、その怒りや恨みの気持ちを、ぎゅーって握りしめているのは、自分の手だったりする。

その手を緩めて、そっと手を離すこともできるから。

大丈夫、大丈夫。

いつからだって、自分の人生歩いていける。

簡単ではないかもしれない。
でも、私は、自分の感情との向き合い方を、マインドフルネスの学びで身につけた。
たくさんの学びがあった。

私のところに相談に来る方にも、一緒に心のトレーニングを重ねながら、自分が望む人生を歩いて行っている。

***

公式ラインでは、アダルトチルドレン克服のための、情報を、定期的に配信、無料60分相談会や、無料セミナー(毎月開催)のご案内もしています。

一緒に自分らしい生き方、他人の顔色に左右されない自分軸を身につけて、歩いていきませんか。

現在115名の方と公式ラインで繋がっています^^
ポチッと3秒で登録できます。
(情報が必要でない時は、いつでもブロックできます。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?