みどり🌱元アダルトチルドレン

\\アダルトチルドレン克服まで私が一緒に歩きます// 公式ラインにて、私のストーリー動…

みどり🌱元アダルトチルドレン

\\アダルトチルドレン克服まで私が一緒に歩きます// 公式ラインにて、私のストーリー動画をプレゼント🎁『人生どん底だった12歳の私がアダルトチルドレンを克服した方法』ポチッと3秒でLINEに登録する→https://lin.ee/fGG37Az

最近の記事

実は昨日のセミナー前「失敗したらどうしよう」が止まらなかった話

【自分を責めるグルグル思考を今すぐ静めるマインドフルネスセミナー】というタイトルを打ち出しておきながら、グルグル思考が止まらなかった。 実は、以前のセミナーで、ちょっと変なコメントをもらってしまったので、また、コメントもらったらどうしようと思ってしまい、グルグルと頭の中で、自分を責める声が止まらなかった。 手に汗握って、ドキドキして。。。 私はこの活動は向いてないんじゃないか。 やめちゃおうか。 そんなふうに思ったりもした。 そう、アダルトチルドレンて、極端なところ

    • 「どうせ自分なんて」を終わりにする意外な方法

      私は、子供の頃から、 「どうせ自分なんて」 と思って生きてきました。 というより、親から、そう言われてきたから。 「どうせお前は・・・」 ってね。 そして、いつしか「どうせ私なんて」と思うことが当たり前になってきた。 だから、自分から、「どうせ自分なんて」と思うようなことを、わざわざ、選んでやってしまう。 例えば、自分よりすごい人を見つけてきて、比べたり。 幸せそうな友達のSNSを、わざわざ見に行って、自分なんてダメだって勝手に落ち込んだり。 時に、テレビに出

      • お客様を最高の笑顔で迎える常識は一歩外に出ると通じないということ

        昨日、振替休日だった娘と、コリアンタウンへお買い物へ行きました。 途中、娘がお腹が痛くなって、でもトイレもないし、ひとまず近場の良さそうな感じに見えるお店に、入りました。 看板にはキラキラなライトがついていて、メニュー表を見る限り、とても良さそうな感じのお店である雰囲気が伝わってくる。 お店が2階にあったので、ライトのついた綺麗な階段を上がる。 少し重い扉を、ヨイショと開けたその先に見えた光景 一瞬びっくりしました。 真正面に、お店の人であろう女性が、椅子に座って

        • 自分を責める言葉はオナラと一緒

          そのネガティヴな気持ちや考えは、あくまでも、自分の中に湧いてきたものに過ぎない。 事実かどうかなんて、分からないこと でも、みんな、あたかも、その思いや考えが、自分であるかのように思ってしまう。 ❌思いや考え=自分、ではない ⭕️思いや考え≠自分、なのです。 思いや考えは、【脳の分泌物】っていう脳科学者もいるくらい、自然現象だそうう。 お腹がなるのを止めることも、オナラが出ることを抑え込むこともできない。 だから、どんなに自分を苦しめる思いや感情が湧いてきたとし

        実は昨日のセミナー前「失敗したらどうしよう」が止まらなかった話

          体がかたい人は、うつになりやすい?

          みなさん、突然ですが、体は柔軟性がありますか? それとも硬いですか? ダイヤモンドオンラインという記事で、こんな記事を見つけました。 「体がかたい人は、うつになりやすい」 整体師曰く、心が弱っていたり、ネガテイブ思考な人は、体が硬いそうです。 みなさんは、体の状態はどうですか? 首肩周辺、凝ってませんか? 腰痛や、体の不調はありませんか? 思い返せば、私は、子供の頃から、猫背で、親によく、こんなことを言われていたのを、はっきりと覚えています。 「お前は猫背だなー、

          体がかたい人は、うつになりやすい?

          生きづらいのは自分の◯◯◯を知らないから!

          私は、子供の頃からずっと、ひどい猫背でした。 よく親に、 「猫背だなー、もっとしっかり背筋を伸ばしなさい!」 って怒られた記憶すらあります。 大人になっても、よく風邪をひいていて。 自律神経失調症だったのか、夜になっても体が休まらず。 一睡もしないで仕事に行く日もありました。 完全に不眠症でした。 だから、いつも元気がなくて。 顔色も悪く、ちびまる子ちゃんの藤木くんくらい、唇が青かった。 猫背・姿勢が悪いせいで、内臓が押し潰され、呼吸が全身に行き渡っていなかった

          生きづらいのは自分の◯◯◯を知らないから!

          人に依存してしまう時どうしたらいい?

          20代の頃の話をここで打ち明けていいのか分からないけど笑 初めての大恋愛?と言ってもいいかもしれない。 アメリカで出会った人と、恋に落ち、好きすぎて、気がついたら、周りも見えなくなっていた。 当時、お互い、留学生だったので、お金もあまりなくて。 でも、お出かけしたい私は、彼の交通費・バス代まで払って、デートしてたな。 レストラン行くお金もないので、簡単にサンドイッチを作ってお出かけする日も。 そして、気がついたら、ほとんどのお金を私が出していた。 お誕生日には、お

          人に依存してしまう時どうしたらいい?

          自分の子供をアダルトチルドレンにしてしまったらどうしよう?と悩むあなたへ

          自分の生きづらさと向き合えば向き合うほど、この問題にぶち当たる方が多いです。 私も、子供が生まれてから、さらに生きづらさに苦しめられました。 子供とどう向き合っていいのか分からない。 怒鳴ってしまう。 お皿を投げ割ったり>< 時に叩いてしまったことも。 でも、今は、たまには大反省することもありますが・・・だいぶ子供と良い関係を築けるようになってきました。 大丈夫です!!! あなたは何も悪くありません。 こうして、自分と向き合う中で、いろいろな思いに気がつけたことが、

          自分の子供をアダルトチルドレンにしてしまったらどうしよう?と悩むあなたへ

          今日のお昼12時から、アダルトチルドレン克服•無料セミナー、最終回♪朝から資料を見直し、より良いものをお届けできるように😊 自分を苦しめるグルグル思考を、今すぐ静めるマインドフルネスセミナー♪ まだ空きあります〜♪ お申込みは、プロフ・トップページのリンク→公式ラインより!

          今日のお昼12時から、アダルトチルドレン克服•無料セミナー、最終回♪朝から資料を見直し、より良いものをお届けできるように😊 自分を苦しめるグルグル思考を、今すぐ静めるマインドフルネスセミナー♪ まだ空きあります〜♪ お申込みは、プロフ・トップページのリンク→公式ラインより!

          アダルトチルドレンとしてどう生きる?

          人生は、思ったよりも、短い あっという間です。 特に、40歳をすぎてからは、1日という長さすら、よく分からなくなってます。 気がついたら、夜になってる笑 そして、1週間、1ヶ月、年末。 今年も、もう半分が過ぎようとしています。 あなたは、どう生きますか? どう生きていきたいですか? アダルトチルドレンの生きづらさは、このnoteにも何度か書いている通り、本当にしつこいんです。 これでもかっていうほど、生きづらさに引っ張られる。 ・友達からLINEの返事が来な

          アダルトチルドレンとしてどう生きる?

          “自分なんてダメだ”諦めるのが早いアダルトチルドレン

          「よーし!頑張るぞ!」 って決めて、最初は頑張れるけど、 すぐに途中で、 「これって意味あるのかな」 「どうせ自分にはできないんだ」 って、すぐに諦めちゃう 頑張れなくなる時、ありませんか? 私は、よくありました。 例えば、恥ずかしながら、今の活動でも、そう思うことが、度々あります笑 「私の過去ように、アダルトチルドレンで悩み苦しむ方のサポートをしよう」 その想いを胸に、活動を始めてみるものの、全く反応がなかった時、やっぱり私は求められてないんだって、落ち込んで

          “自分なんてダメだ”諦めるのが早いアダルトチルドレン

          今夜はアダルトチルドレン克服セミナー開催の日♪ 資料を、最後まで確認しながら、より良いものに仕上げていきます! 今回のテーマは、「自分を苦しめるグルグル思考を今すぐ静める方法」 私もとっても楽しみです♪

          今夜はアダルトチルドレン克服セミナー開催の日♪ 資料を、最後まで確認しながら、より良いものに仕上げていきます! 今回のテーマは、「自分を苦しめるグルグル思考を今すぐ静める方法」 私もとっても楽しみです♪

          誕生日を迎えた私から→辛かった子供時代の私へ

          先が見えなくて 毎日、毎日、色んなことに悩んでいて でも、何に悩んでるのかも分からなくて 心がモヤモヤして 友達といても、楽しくなくて 何を話したら良いのか分からなくて 何食べたい?って聞かれても 友達は何を食べたいのかなって心の中で考えて いつも、他人の意見に合わせてばかり 自分の気持ちに鈍くなってきて 自分が何者なのかも分からなくて 楽しいこと? 好きなこと? 幸せって何? ずっと私はこのままなのかもしれないって思ってた けどね、今日誕生日を迎えた私から言

          誕生日を迎えた私から→辛かった子供時代の私へ

          ○○を見つけて生きづらさ克服へ向かった方の話

          昨日のブログの続きにもなりますが、、、 過去の恨みや怒りがある限り、幸せな未来は来ないということ。 そして、この恨みや怒りは、親が原因であることに間違いはないけど、その恨みや怒りを握りしめているのは、自分であるということ。 その手を、緩めるのも、さらにぎゅっと離さないのも、自分であるということ。 ちょっと、厳しいことかもしれませんが、恨みや怒りを手放さない限り、生きづらさは卒業できません。 そして、その生きづらさから、早く抜け出せる方法として、“夢や目標”に向かうとい

          ○○を見つけて生きづらさ克服へ向かった方の話

          “毒親“と言う限り毒親の支配から抜け出せないカラクリ

          みなさんは、毒親という言葉、どう思いますか?私は、毒親という言葉自体に、少し違和感を感じる。 こどもの日になると、X(旧Twitter)のトレンドに、 【毒親育ち】 というキーワードが上がる。 こどもの日は、子供の健やかな成長を願うと共に、親に感謝する日なんだとか。 Xのポストでは、こんな言葉が溢れていた。 毒親で育った身としては、親に感謝するわけがない! こんな酷い目にあったんだ。 許せない! 親がいなければ良かった。 確かに、私も、たまに、ふとした瞬間に(こ

          “毒親“と言う限り毒親の支配から抜け出せないカラクリ

          23年も母に会っていない

          私は、23年、母に会っていません。 私の人生の、半分以上を、母がいないことになります。 おそらく母もアダルトチルドレン。 生きづらさを抱える中、誰にも相談できず、なんで自分がこんなに生きづらいのか理由もわからず、まだ【アダルトチルドレン】という言葉さえもない時代に。 20代前半の若さで結婚、そしてすぐに出産。 しかも、親元を離れ、誰も知り合いがいない土地で、私を育てていたことを思うと、本当に、大変だったんだろうなと、今でこそ想像できます。 教育熱心だった母は、良い

          23年も母に会っていない