見出し画像

年金月19万円は38年間年収700万円必要 やり直すなら貧乏は(ヾノ・∀・`)ムリムリ

新聞奨学で
自力で
毎日セミナー

龍谷大学法学部に合格。

すごい!
5年かけて
龍谷大学法学部卒業して
国家公務員中級職採用され
公務員として
働く。


年金月
当たり19万得るには
年収700万円38年間で
保険料払い。
年金
月19万は
年収が固い。

わたしは
年金
16万円になる。

月17万の年金は
公務員の出世そこそこかなぁ。

新聞奨学で
良かったことは
なんもない。

普通に
龍谷大学法学部に
通い
キャンパスライフを楽しみたかった。

新聞販売店の住み込みは
クーラー無し
風呂無し
共同トイレ
朝夕の食事あり
人間関係最悪
仕事と受験勉強の両立は相当困難


新聞販売店の提供するアパート

人間関係最悪
ゆっくりできない
仕事の連中といつもプライベートを共にするので苦痛で最悪


新聞奨学で
やりたいと思わない。

よくぞ
経済支援ゼロ円で
自立して
工業から
毎日セミナー9カ月足らず

独学で
英語、世界史、現代文の受験勉強で
龍谷大学法学部に合格したもんだ。


もう一度
人生やり直したいと言われれば
やりなおす時期が
全然ない。
同じ
人生になる。

親が
家族が
貧乏である限り
人生やり直しすことができても
新聞奨学で
大学法学部に合格卒業して
公務員になると思う。同じ人生。

うまくいけば
高卒で警察事務に合格すれば
少しは
いい人生になるかもしれません。

貧乏で
進学諦める人はいる。
教育費の無償化は
本当にやれるのか(・・?

大学受験料
入学金・授業金

家賃
生活費
いろいろと
お金はかかる。
無償化になると
人生変わるかもしれないが。

仕事は
やはり
公務員。

もう一度同じ
公務員はなし
違う公務員を選ぶ。
選ぶなら警察事務。
県庁は
ブラック長時間労働休日出勤ハラスメントなので
県庁はない
国家公務員は全国土佐周りなので嫌
事務的な仕事で県内異動の警察事務なら65歳迄やれそう。

公務員ですら
年金17万円ぐらい。

もう一度
人生やり直すなら
裕福な家に生れたい。
早稲田、慶応卒儀
資産で
遊んで暮らす。
大学院で勉強して
その後は
資産で
悠々自適の生活を送る。

期待していませんが気が向いたらよろしくお願い申し上げます。