見出し画像

20200603|今日は読みにくい日記を書いてみる。

今日は大変勉強になった事がある。それは、学びたい!と思っている人は多少課題が多かったとしても、学びたい!という欲が勝つ。だから始めから絶望せずに取り組む。『それって当たり前なのではないか?』と思うかもしれないが、ここからが今日僕が学んだところ。
▼▼▼
【自分でもやれるかもしれない!】
というビジョンを常にどんな時も描かせ続けてやる、という事だ。とにかく声を出しながら出来る大丈夫!これが出来たらもっと成長する!これを今やらないから今のまんまなんだ!それがあなたの弱点だ!それを今成長させろ!という事を一日中言い続けた。『おいおい、そんなのも当たり前だろ?』と思う人もいるかもしれない。だが、今日は特に感じた日であった。
出来ない事を嬉々として取り組む。そこにはマイナスな考えを持つ者は誰一人として居なかった。辛いけど楽しんでるという雰囲気もあったが、やはりそこには、学びたい!という気持ちが勝っていた。こんなに集中して取り組む事が出来れば常にレベルアップが出来るだろうと思った反面、たまたま今日のテンションがこうだったのであれば、まったく意味がない話。毎日毎週、毎月でもサイクルとして訪れる、学びたい!というタイミングでしっかりと集中しているか?その場の雰囲気をよくする事が出来るか?毎回の理想である。それが、たまたま今日出来たんだと思う。
何が良かったのか?何をしたらこうなったのか?思い返して自分で分析をしてみたが、まだちょっと分からない。ただなんとなく、なんとなくだけど、自分が思っていたやりたい方向と、学びたい!という人たちが思っていた方向がガチっと一致していたような気がした。ガチっという音が自然と聞こえた感じがする。

これは僕の仕事のジャンルや関わっている年数という経験があるからこそではない。常に常に自分自身を勉強している。自分なりに常に常に挑戦をしている。学びたい!という欲を、如何に保ち続ける事が出来るのか?このようなテンションは毎年変わる。毎週変わる。毎日変わる。その毎日の変化に自分自身の経験は常に古くなっていって小さくなっていく。常に新しい事や、古くなっている経験を磨いていくか?が大事だと思っている。もしかしたらいつも自分なりに挑戦をしている中で、『にじり寄るように挑戦していると、たまにこういう事が起こるよ。だから頑張れよ。』とご褒美がもらえたのかもしれない。そうか、ご褒美か。じゃあ明日はまた別のテンションで始まるし、別の色で向かってくる、学びたい!が来るね。それをどう受け止めて、どう対応していって、どう描かせてあげれるかな?明日も声をどんどん張り上げていこう。

いつもはマグレで、全然出来なかった。。。という時がお前の実力だ。うまくやれてる時って、いつもマグレでラッキーだ。お前の実力じゃない。だから調子乗ってるやつはマグレでラッキーなだけなんだから、とにかく実力を磨き続けろ!

そんな事言われたのを思い出した。いつだったかな。言われた時に衝撃的だったけど、今は、あの時よりも噛み締められる。乱暴に聞こえるけどありがたい言葉だ。みんなラッキーで生きてて、マグレで物事が進んでる。出来が悪かった時に初めて自分の実力が実感できる。丸裸だ。それがお前の実力だ。出来が悪いのであれば次出来るように頑張れと。ラッキーやマグレでもなく実力を磨け。って言われた。今ハマってる。ありがとうございました。

文章の改行や読みやすいように気を利かさず、ただただ書いてみたので読みにくく内容も分からないと思うが、こんな日があってもいい。お疲れさまでした。