見出し画像

意外と多い?猫背の3つのタイプ

こんばんは!ヒコザルです!
今回は猫背について書いていこうと思います。

猫背をもたらす最大の原因として考えられるのが体幹の筋力不足です。体幹とは、骨盤と肋骨に付着し腹をとり囲むようにして位置する数種類の筋肉で、「インナーマッスル」と呼ばれることもあります。

このインナーマッスルを鍛えると、ラクに正しい姿勢がとれるようになります。あわせて、猫背と深い関係のある骨盤も正常なポジションへと導くことができるという相乗効果も期待できます。

また、長時間同じ姿勢でいると筋肉はどんどん縮んでしまい、その結果、背骨は筋肉に引っ張られてゆがみが生じます。それが悪化すると骨自体の構成がゆがんで、肩の高さが異なるなどの左右差が現れることもあります。

そんな猫背には三つのタイプがあります。
まず大前提としてインナーマッスルの低下がありますが
そこから細分化されていきます。
それによって対処法も変わってくるので自分に
当てはまる猫背タイプを見つけてみてください。


TYPE 1ぽっこり下腹部後ろ重心型猫背+骨盤後傾タイプ

最も多いと言われる下腹部がでてるようにみえ
骨盤が後ろに後継しているタイプです。
骨盤が後ろに後傾しているので重心も後ろになります。

そのバランスをとるため、首が極端に前に出たような姿勢になることが多いことも特徴です。カカト寄りに体重をかけるクセがある、あぐらをかくことが多い、背もたれに寄りかかってイスに座る、机に両ヒジをついて前かがみでPCを操作するといったクセがある人、スマホを長時間操作するという人は要注意です。

TYPE2お尻周りの筋力低下型「猫背+反り腰」

一見、背筋がピンとしたよい姿勢に見えますが、じつは背骨のS字カーブがきついタイプの猫背です。壁に背中をつけると背中と壁の間の隙間が非常に大きいことが特徴です。通常は背中と壁との間の隙間は手1枚分程度ですが、それ以上隙間が空き、さらに下腹がポッコリ出ているようなら、このタイプの猫背であることが考えられます。

また、お尻がタレ気味の人もこのタイプの人が多いようです。このタイプの姿勢の人は、お尻の筋肉が弱い傾向にあります。また、脊柱への負担が大きいため、背中や腰に痛みが出て胸を開きにくくなり、呼吸が浅くなるタイプでもあります。

ちなみに僕はこのタイプなので腰がよく痛くなります。
お尻の筋肉が弱いと重心がぶれo脚になりやすくもなるのでこのタイプは本当に厄介です。


TYPE3 下半身の痛み頻発の猫背型「平背タイプ」

日本人に非常に多いといわれるタイプです。タイプ2の猫背+反り腰タイプとは逆に、背骨のS字カーブがほとんどなくなった状態になってしまっています。背中がまっすぐで、猫背の状態はタイプ1よりは弱めです。背骨はS字カーブを描くことで重力を分散しているため、重力の影響を受けやすく、腰など、体重を支える要となる部分、下半身に痛みなどのトラブルが発生しやすいことが特徴です。ガニ股で歩く人はこの姿勢に陥りやすいと考えられます。

このタイプの人は僕の整骨院での経験によると力仕事をしている方に多いです。このタイプは筋力が発達しているので背骨で衝撃を分散しなくなりやがて、カーブがすくなくなっているように思います。


以上の三つが大きく分けられる猫背のタイプになります。
次の投稿ではタイプ別の筋トレやストレッチを紹介していきます。


以上、ヒコザルでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?