見出し画像

プレゼントをあげる時、あなたはデザインしています。

デザインについて勉強する時、多くの本やサイトではツールの使い方に多く内容が割かれているような気がします。

そりゃまぁ、これからデザイン学ぼうって人に「考え方」を教えられてもさっぱりだと思うので、実際に自分で触って、何か作れるほうが学ぶ側の人にとっても良いかなぁとは思います。

けど、Adobeソフトやイラスト制作ソフトは使えますって人は多くても、じゃあデザインをお願いとか、イラストをお願いした時にできあがるものは、とりあえずツールの機能(エフェクトとか)を使ったものが上がってきて、「何のデザインなの…」というものが多いという事をよく経験します。

そういう人、つまり、ツールの使い方を覚えた超初心者を抜け出した人にありがちなのは、ツールが使えるようになったから「デザイン」「イラスト」が制作できると勘違いしてる状態です。

これはなぜ起こるかというと、僕は「ツールの使い方重視の教育」(独学も含む)の弊害だと思ってます。

これを抜け出さない限り、世にあふれる技術書は、「できるようになった気にさせる」のが上手いし、その方が当然売れる本になるので(それはそれで正解かと思うのですが)

いいデザイン、良いイラストにしようと考えると、技術書やツールでの効果の使い方なんかじゃ手に入れられません。

じゃあ、デザインやイラストの本質的な良さとは、どうやって手に入れるのでしょうか?

画像1

いくつか方法がありますが、今日はそもそもの考え方のコツ…というか一つ意識していれば、少し成長できるかもしれない方法をお伝えしたいと思います。

まず頭に置いておいてほしいのは「デザイン・イラスト」は芸術ではないので「価値をつけて誰かに提供する事が目的」ということを覚えておいてください。

もっと露骨な言い方をすると、「広告」という事です。

つまり何かを訴求する(買う気を起こすよう訴えかける)時に、その力を引き出すために、文章では伝わりにくい情報の伝達速度を上げるためのものです。

それを考えると、わかりにくいものや、趣味で作ったもの、描いたもの、伝わりにくい自己満足のものはデザイン・イラストとしては微妙…というのが現実です。

という事はつまり、デザインやイラストはあくまでも「伝えるためのもの」「伝達手段」という事になります。

と言われても、実際にデザインやイラストで仕事をしたことのない方にとっては「わかんねぇよ!」ってなるかと思います。

けど、日常生活でも、実はみなさんもその「伝達させる」に関して無意識にデザインしてる事があるんじゃないでしょうか。

例えば親、兄弟、友達、恋人、大切な人に誕生日プレゼントを渡す時。

テキトーなスーパーのビニール袋に入れて渡すでしょうか?

値札をつけたまま渡すでしょうか?

多分ちゃんと値札はとって、きれいな包装をして、渡すんじゃないでしょうか?

それって相手の事を思って、そうしてません?

どんなプレゼントが喜んでもらえるかなぁとか、最近どんなものが欲しいって言ってたかなぁとか、包装やリボンは相手が好きな色にしてみようとか。

それってデザインやイラストと同じだと僕は思います。

最終的な目的があって、その目的に対してアプローチするという事。

プレゼントを渡す時に、相手に喜んでもらえるように、色どれにしようとかどうやった渡そうとか考えたりする。

そこに個人の趣味は入れませんよね?入れても受け取った側は困ったりします。

デザインのときも同じです。

【見せたい人、見てもらいたい人、伝えたい人に向けて、伝わるように作る。】

それが 良いデザインの本質 の一つかと思います。

だからイラストやデザインをもっと良くしたいと思った時、ツールの使い方や自己満足や手間の欲求ではなく、何かに、誰かに伝えたい、渡したいという気持ちで作ってみてはいかがでしょうか。

するとなにかステップアップできるかもしれません。

今回はこんなところで。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?