台風台湾好吃好喝
台風が来た。
台湾でのスケジュールは、
初日夜:到着。寝るだけ
2日目:仕事デー
3日目:台南の嘉義で鶏肉飯食べ歩き
4日目:帰国
だった。
つまり、3日目にかけていた。しかし、3日目に台風は猛威を振るい、会社や学校は休みになった。もちろん、主要なお店もみんな。
台湾は、台風に慣れた国である。だから、休むことにも慣れているし、その前にスーパーマーケットにかけこむことや、デカい傘やカッパを所持することなどに慣れている。警報を確認して、雨と風を強中弱に分けて、それぞれ判断することに長けている。
強い雨と、時に強い風の中、それでも嘉義に行こうかと考えたが、結局嘉義市にも、警報が出て、ほとんどのお店が閉まることが決定した。これでは行ってもやることがなくなる。台南行きは断念した。
日本とzoomを繋いで仕事をしていると、外から警報が鳴り響いた。台風でここまでやるのかと思っていたら、それとは違って「防空演習」というやつらしい。台湾有事に備えて、30分の間は外に出てはいけない。空襲に備えての避難訓練のようなものである。この国のリアリティを感じながら、日本の仕事を牧歌的にこなした。広告の仕事は平和じゃないと成り立たない。
台北のビルは、建物の一部が歩道にせり出して屋根のようになっている。まるで京都の四条みたいだななどと思いながら、雨風を避けて移動する。大理石の床で滑らないようにしながら。
こちらでは石が豊富に採掘されるらしい。調べてみたら、政府が大理石業にも力を入れてきたとか。南国の夏、日陰の大理石はひんやりしていて触ると冷たく気持ちいい。冬は寒いが、台湾は冬に備えない。家の中でもダウンを着てやり過ごすという。文化の違い。気候の違い。風土の違い。資源の違い。
久しぶりに会ったSさん夫妻宅へ招かれ、お土産のノースフェイスキャップとミーゴレン、インドネシアのレッドブル(瓶入り)などを手渡す。いただいた梅の寒天のようなスイーツや豆花っぽいものなど、とてもおいしかった。甘さの解像度が高いというか、やさしい味わいが多い。京都生まれで薄味好みの自分にもフィットする。
台湾のゴミ捨ても見学させてもらった。なんと決まった時間に町内のみんながゾロゾロと外に出てきて、みんなでゴミ捨てをするのである。まるで祭りだ。ゴミ捨て祭りだ、わっしょいわっしょい、などと言いながら、分別したゴミを捨てていくのは楽しい。フェスっぽい。
まだまだ人と人の繋がりがあって、システムとしても、人間性としても、あたたかみのある風習だなあ、いいなあ、などと思いながら店を出ようとしてSさんの傘がパクられているのを知る。あかんやん。
今回は台風で遠出できなかったので、ここからは主に食レポをお届けする。のっけからフリッカー現象でしましまになってしまった写真を見てほしい。何年カメラを持っているのだ俺は。
鍋料理を食べているとつくづく、ひとつのものを家族で共有する文化の強度を感じる。家族という単位を大切にするコミュニティの作り方は、個人主義的な欧米と比べて、むしろ新しい時代に生まれた形態であるという仮説がある。エマニュエルトッドおじいちゃんが確かそう言ってた。生き残るための戦略としても、家族とその一族でリソースをわけあい、協力する方がいいような気もする。
街の途中に、宝くじ売り場みたいなブースがあって、中におじちゃんがいたんだけど、それは、街中で困ったことがあったら助けてくれる人、らしい。生活と人と相互扶助の距離が近い。その近さは、懐かしいと感じると同時に、むしろ未来的なソリューションのようにも思えて、なんだかクラクラした。
この旅も終わりが近い。あとは明日の午後の便が台風で欠航にならないことを祈るのみである。午前便は既に欠航が決定している。明日は明日の風が吹く。935ヘクトパスカルの気圧差に負けず離陸してほしいものである。(明後日の午前に打ち合わせがあるので)
ありがとう!Thank You!谢谢!Gracias!Merci!Teşekkürler!Asante!Kiitos!Obrigado!Grazie!Þakka þér fyrir!