見出し画像

【doocyな出会い。#8】株式会社Koeerü『初のフリーランス人材採用!手厚いサポートのおかげで2名の方を採用できました』

エンジニアと企業のマッチングプラットフォーム「doocyJob」を通じた就業事例をお届けする"doocyな出会い。"のコーナー。
第8回目のご紹介は、デザイン思考に基づき、既存の非効率なVOC(Voice of Customer)データの収集から活用までのプロセスを変革するDXプラットフォームを設計・開発している株式会社Koeerü(コエール)様での採用エピソードをお届けします。
今回は事業に対する思いや採用課題、doocyJobの活用背景など話を聞きました。

本日お話をお伺いするチーフデザインオフィサーの長野さん

長野 草児|株式会社Koeerü チーフデザインオフィサー

英市場調査会社Markit(現HISMarkit)にて市場調査及びデータプラットフォームのキャリアをスタートする。オンラインパネルプラットフォーム開発会社Cint社の日本カントリーマネジャーを経て、2016年に北欧発CDaaSスタートアップ企業Syno Internationalの創業に参画。
​​2021年、株式会社Koeerüのチーフデザインオフィサーに就任。また、現在Syno International Asia統括と日本法人、ベトナム法人の代表取締役を兼任。


本日はよろしくお願いします!
早速ですが、株式会社Koeerüの事業内容をお聞かせください。

株式会社Koeerüについて

株式会社Koeerüは、顧客の声(VOC)に特化した顧客データ基盤(CDP)を開発する京都発スタートアップ企業です。
メイン事業である「Koeerü(コエール)」は宿泊や飲食施設、観光施設などに設置してあるQRコードから、利用者や観光客がアンケート(感想や施設へのメッセージなど)を回答することで、感染症対策チャリティに寄付できるプロジェクトです。

(出典:https://kamakura.koeeru.com/index.html)

アンケートに回答いただいたお客様が寄付金を負担することは無く、アンケートに参加いただいた対価として、1回答あたり50円がKoeerüより市や県、また福祉団体や日本財団などへ寄付されます。

みなさま、どんな思いで事業をされてるのでしょうか?

弊社はアンケートという顧客の声に特化し事業を展開していますが、実は顧客の声に特化した理由があります。
現代では、様々なデータを活用した経営やビジネスモデルの方向性の修正、さらにシステムやサービスの改善など行われていますが、多くは煩雑化したデータであると感じています。
例えば、ホテルがデータを収集する場合、そのホテルは改善点を見つけるために出来るだけ多くのデータを収集したいと思うはずです。しかし、ホテルが収集するべきデータは、多くのデータよりも実際に宿泊した方やレストランで食事した方など利用者の声(データ)のみで十分なはずです。


データを活用する方に対して「顧客の声(データ)」は、ビジネス課題やサービス改善などのあらゆる解決に直結する重要なデータであるということを知っていただきたいだけでなく、「顧客の声(データ)」を抱えている課題や改善点、さらに新しいビジネスモデルの創造など少しでも何かに役に立てていただきたいという強い思いがあります。
それらが顧客の声に特化した理由であり、また弊社の思いでもあります。


なお、株式会社Koeerüを通して以下のようなところに寄付できます。

(出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000022677.html)

doocyJobをご活用いただいた背景

次にdoocyJobをご活用いただいた背景についてお伺いします!
エンジニア採用についてはどのような課題があったのでしょうか?

今までオフショア(ベトナム)での開発であったため、日本でエンジニアを含む人材の採用を行ったことがありませんでした。
日本で事業を成功するために、既存のプロジェクトの質を下げることなく事業拡大を考えていました。そのための人員強化だけでなく、今後スタートアップ企業として日本で規模拡大していくための基盤作りなども視野に入れて、PMやエンジニアを採用したいと考えていました。
また課題という点では、以前人材紹介サービスを活用し採用活動を行っていたのですが、マッチング率が良くなかったことや、さらに採用にかかる時間的コストが良くなかったことを課題に感じていました。

doocyJobを活用してみてのご感想

どのようなところに魅力を感じましたか?

doocyJobには非常に多くの魅力を感じています。
特に弊社の希望する人材を理解した上でdoocyJobに登録している人材の中から、面接を行うまで、ある程度スクリーニングしていただいたき、弊社の採用にかかる負担を減らしてくれたことはdoocyJobを活用している中で非常に魅力的でした。
また、doocyJobに登録している人材層やdoocyJobの運用サポート体制も非常に魅力的で、弊社との採用にかける思いがマッチしていると感じました。

具体的にdoocyJobの魅力をお伝えいただきありがとうございました!doocyJobで出会える人材(エンジニア)層はどうでしたか?

今までの採用はPMの方でしたので、その観点でお伝えさせていただくと出会える人材層は良かったと感じています。
弊社が求めていた方は開発スキルがある程度備わっていることはもちろんのこと、既存プロジェクトにおける問題の洗い出しや課題解決、現行フローの改善から日本拠点における事業の基盤作り、顧客とのコミュニケーションスキルまで幅広く経験がある方でした。さらに、ビジネスモデルの理解度や英語力なども面接で重要視していたポイントでした。

このように要求が比較的高い中で今までPMの方を2名採用でき、うち直近採用させていただいた方は5名のうちの1名でしたので、登録している人材層はスキルが高い方が多い印象を持っています。

doocyJobの魅力や出会える人材(エンジニア)層について具体的なお話ありがとうございます。
doocyJobのサポート体制はいかがでしたか?

doocyJobの機能面やサポート体制は満足しています。
弊社はフリーランス人材を採用することが初めてでしたので、求めている人材の方が目に留まるような案件の作成や雇用契約周りなどフリーランス人材の採用において、不慣れでした。

しかし、doocyJobの担当者の方が弊社が採用したい人材を素早く把握し、案件を作成してくださったり、弊社に適していそうな人材に対してスカウトメールを積極的に送ってくださっていました。また、フリーランス人材における契約周りなどもSlackで素早く回答してくださり、採用を全面的にサポートしてくださいました。
おかげで、希望していた方を採用でき非常に感謝しています。

弊社のサポート体制について嬉しいお言葉いただきありがとうございます。今後も尽力させていただきます!
最後に、今後のdoocyJobの活用についてお伺いします。

弊社の事業やサービス拡大に伴い、エンジニアを含むフリーランスの方を今後採用していきたいと考えているため、ぜひdoocyJobの活用を続けていきたいと考えています!

長野さん貴重なお話ありがとうございました!


いま仕事探しをしているエンジニアと出会えるマッチングプラットフォーム『doocyJob(ドーシージョブ)』


doocyJobは、いま仕事探しをしているエンジニアと出会えるマッチングプラットフォームで、900社以上のベンチャー・スタートアップ企業が利用中です!

▼doocyJobの活用を検討している企業の方はこちら

▼フリーランスエンジニアとしてフリーランス・副業案件をお探しの方はこちら

▼株式会社Koeerüのフリーランス・副業案件をお探しの方はこちら