ラハイナまで来た理由
高校生のころ、片岡義男の世界にはまった。
それは〝はまった〟という表現がぴったりで、月初めの夕刊の今月の新刊情報をチェックしては片岡義男の名前を探すほどだった。
きっかけは小説だった。『スローなブギにしてくれ』や『人生は野菜スープ』などはそれまでわたしが読んでいた小説とはまったく違うもので、文壇的呪縛のようなものから自由で新鮮だった。
しかし片岡義男の世界に落ちたのはエッセーからで、『コーヒー もう1杯』はそれこそ擦り切れるほど読み返したものだった。
ハワイを知ったのも片岡義男からだ。わたしのハワイは片岡義男の世界のハワイだった。
はじめてのハワイへは家族といった。しかし家族とわたしの目的はまったく違った。妻は観光やショッピングがお目当て。子どもたちは海やプールで遊ぶことしか興味はなかった。しかしわたしはホノルルのブックストアーでリチャード・ブローティガンの『アメリカの鱒釣り』を探すことや、スーブニールショップで火山のビデオを探すことで頭がいっぱいだった。
その旅はマウイ島へ3泊、オアフ島へ3泊というあわただしいものだった。移動を考えると1週間ほどの旅ならどちらかの島に絞るべきだと後になって反省するのだけれど、ハワイへ行くのならどうしてもマウイ島ははずせないと思っていた。
理由はひとつ。片岡義男には『ラハイナまで来た理由』というハワイを舞台にした短編集があったからだ。もちろんその本を持参した。ラハイナのカフェで、マウイ島のビーチで、私はその短編集を読み返した。
その本には片岡義男のハワイがあった。わたしの目のまえにはわたしのハワイがあった。それは必ずしも一致しない。しかしそれはそれでいい。わたしにはラハイナまで来る理由があったのだから。