見出し画像

ポッキーの研究…なぜ世界で一番有名な日本のお菓子なのか考えてみた

世界中どこに行ってもある「日本の食べ物」といえば、ポッキーとカップヌードルだった

どちらも、ちょっとだけ高級な部類

そして、今日は「ポッキーの日」だという

ポッキーの何がそんなに “良い” のだろうか

ベースとなるのは、欧米でいうところの「プリッツェル」である

小麦粉を硬く焼いた古くからあるお菓子

それを細く棒状にして、チョコレートでコーティングした

ポッキー以前からも、細く棒状にしたプリッツェルは欧米に存在していたことを、とりあえずカキ足しておく

ちなみに「プリッツ」という、チョココーティングされていない、要するに「プリッツェル」も商品として存在する

何が言いたいのかというと、チョコレートでコーティングしたこと以外は、さして新しい発明でもなんでもなかったということ

だが「ポッキー」の方が圧倒的に有名だという事実がそこにあるわけで

ネーミングだが、海外ではたいてい「MIKADO(ミカド)」と、大層な名前を冠して売られている

ミカドとは天皇のこと。まさに「冠して」いる、とんでもないネーミングだ

誰がどんな意図で付けたのだろう?

羊羹だとか、和菓子だって「とらや」さんが頑張って世界進出している

なのに、あきらかに欧米の模倣品である「ポッキー」が「ミカド」

仮に、日本のお菓子の王様だと認識されたのだとしよう

どこに「ニッポン」の要素があんねん…と

持ち手のホスピタリティだろうか?

完全にチョコでコーティングしてしまうのではなく、持ち手の部分を残してある

手の熱でチョコレートが溶けて、手がベトベトにならない

たしかに日本人らしいきめ細やかさ、食べる人へのおもてなしの心がでていると言えなくもない

ポテトチップにしろ、ケーキにしろ、なにしろ欧米のお菓子たるや、フォークがなければ、手がベトベトになること請け合いのものが、ほとんどであるからして…

にしても、そこにそこまでの「和」を…ニッポンを感じますか?と

子供のお菓子から、高級なバー、座るだけで5万と言われた銀座の “クラブ” まで

どこに置かれていても違和感のない、その普遍性たるや

そして発売当初から変わらぬ、その不変性たるや

たしかに、いずれも特筆すべきものではある

その時々で様々な味や、細かったり、さらに硬かったり、多様性に伴ったバージョンが発売されるにはされるが

そのすべてが、あくまで「ポッキー」の亜種にすぎない

そういえば、ちょっとしたことでチョコが溶けていたが、多少は溶けにくくなった気がする

チョコだけを舐め取って「はい、プリッツ」って…いま思えば、とんでもないアレンジだし

ポッキーゲームなんて、ソーシャルディスタンスってなんですか?って代物で

でも、そんな淡い青春の1ページにまで、登場しちゃう

ポッキーゲームを知らない人は…割愛

そういえば、さすがに「抗菌コート」されたポッキーは発売されなかったですね

日本の王様である「ミカド」を冠した「ポッキー」

世界で一番有名な「日本のお菓子」であることは間違いないだろう

最近は「Maccha(抹茶)」も、欧米を中心に海外で、やたらと人気を博しており

2つを合体させて、
合わせ技「イッポッキー」

「・・・」

どうやらまだまだ世界は遠いようだ

本日もご精読感謝🙏

たとえ世界は遠くとも、たまにポッキーりと心が折れそうになりつつも、少しでも海を元気にしたい

絵本や写真をみるだけで支援になる仕組みもはじまりましたので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします☟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?