【note】新型NISA(2024年開始)のメモ

政府の肝いりで資産倍増計画のひとつであるいわゆる新型NISAが2024年から開始されます。そこで色々と整理をしておこうと思います。

新型NISAの概要

目玉は非課税期間の恒久化

これまでのNISAは、いわゆる一般は5年、つみたては20年という非課税期間が設定されていました。ただし、期間が終了すると、終了時点の時価で、引き継ぐことができます(これをロールオーバーといいます)。
これが、期限がなくなり、保有し続けることで、配当金や分配金の非課税期間が続くことになります。もちろん、売却時の譲渡益の非課税です。ただし、譲渡損については当然、損益通算などはできません。

年間投資枠の拡大と一般・つみたての併用が可能に

年間投資枠はこれまで一般が120万円、つみたてが40万円でしたが、これが一般240万円、つみたて120万円まで拡大しました。
さらに、一般とつみたての併用も可能になりました。
なお、新型NISAでは一般を成長投資枠、つみたてをつみたて投資枠という表現に変わります。
また、つみたて投資枠の対象銘柄は、従来通りの積立・分散投資に適した投資信託等に限定されますが、成長投資枠は、整理銘柄・管理銘柄、②高レバレッジ型・毎月分配型、③信託期間20年未満の投資信託や株式等は対象外になります。

新たに生涯投資枠が設定される

時価(買付価格)ベースで1,800万円までの生涯投資枠が設定できるようになりました。
これは、簡単に言うと、最大保有できる枠のことで、売却した場合、その売却銘柄の時価分の枠を再利用することが可能です。
ただし、生涯投資枠のうち、成長投資枠は1,200万円までとされています。

新型NISAの注意点

現行NISAとは別制度になる

意外な盲点といえるかもしれませんが、現行NISAの非課税期間の到来したものは、ロールオーバーすることができないとされています。
なので、時価で特定口座などに振替えられることになり、継続したい場合には、新たに新型NISA口座内で買付が必要になります。
ただし、この部分は、証券会社のサービスの範囲で、自動買付(事実上のロール―オーバ)のようなものが行われるかもしれません。

生涯投資枠の再利用できるのは、売却の翌年?

現行NISAでも導入されているが、NISA口座は年単位で証券会社等で1社のみ開設することができるので、年が変わると別の証券会社等で開設することができます。
しかし、生涯投資枠の再利用を行うためには、異なる証券会社等間で、情報共有が必要になると考えられます。
詳細はこれからのようですが、どうも再利用は売却した翌年になるのではないかと思われます。少なくともリアルタイムでは、システム上&コンプラ上難しいと思います。

対象年齢は18歳以上、ジュニアNISAは廃止

現行のジュニアNISAは、新規口座開設が廃止になります。新型NISAの対象年齢が18歳以上なので、18歳未満のNISA利用は事実上できなくなります。
ただし、既にジュニアNISAで残高がある場合は、その残高分は制度の利用は継続できます。

回転売買等はモニタリングされている

正確には、回転売買等の勧誘をしていないかを金融庁などが証券会社等を監視しているとのことです。当然といえば当然なのですが、投資家の資産形成の制度なので、投機的な行為や銘柄等は排除したいのが金融庁の考えです。
なので、勧誘を受けてない回転売買等に当たる場合には、投資家にもなんらかのペナルティがあるかもしれません。

簡単に整理してみましたが、特に生涯投資枠の再利用については、まだ知られていない内容(正確には、詳細が決まっていない)なので、今後の注目すべきポイントかもしれません。
あと、現行NISAからのロール―オーバ―ができない部分が、どうなるかも注目です。

因みに私は、つみたてとの併用も考えてみようと思っています。
もし、NISAやiDeCoを含めて、資産形成について、相談等がご希望がありましたら、FPクリニック by DONAKUMACOMMIT までお問合せ下さい。
個人的にお付き合いがある方は、SNSやメール等でも構いません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?