見出し画像

”つながる” がキーワード

こちらからの続きです

秘湯お宿に別れをつげる

もちろん朝湯もばっちりいただいて チェックアウトのときは青空が見えた
それにしても山奥だけあって下界とは違う お部屋にファンヒーターがなかったら寒すぎた
ちなみにエアコンがないのは夏でも要らないってことだよね

お世話になりました

スリルな道でも 2度目でこんな晴れならばこわくない

いくつかあった なだれ注意の標識
青空の下でも すぐ脇にこーんな霧だまりが
素敵その1

お日様の光と漂うもやの神秘な光景✨ 林の緑とうっすらの霧✨

素敵その2

その矢先 辺りがたちまち濃霧に包まれたりして 。。。山のお空ってことですね 天気予報にもともと🌞マークなんてないんだもの
煙がもくもくと立ちのぼるこれまた良さげな温泉が スリルな道の手前にもいくつか点在 この辺りなら送迎バスも走ってる 心配なくゆけますよ

わんこOK 猪苗代ハーブ園

イベントの地までのちょうど真ん中あたり 猪苗代さんぽはハーブ園
入り口のキッチンカーの珈琲屋さんでコーヒー買って お花見ながらゆっくり飲んだ

ネットで見るといつも目にとまる映えポイント

傘とアンブレラと水鏡✨

外の花畑は 先週も埼玉で見たポピーが見頃

白いのなーに? と近づいたらば

カモミール🌼? カタチがすんごい可愛いんですが

とび出ちゃってるよ

季節の花々で ここはいつでも素敵なんだろうな
もう少ししたらラベンダーが来そうでした

何度もフラれてるハーブ園だったので ひとつパズルがはまった感
旅先で 諸々の事情で行けなくて それがどんなに楽しみだったとしても いつかの楽しみに取っとくことができるとゆうものです

年ごろのどんちゃんですが たくさん歩いて楽しそう😌
涼しいくらいがちょうどいいんだよね

ところで こちら方面率は高めなわがや
わたし個人的にもです 20代のある一冬を過ごしたこともありましたから
磐梯山を見ると 挨拶するような気持になるのです😌

あたま隠れてましたけど


この旅の本題はここ

猪苗代を後にして 柳津(やないつ)とゆう町を訪れました
そう この旅は ”友人絡みのイベント” ありき
それは町民センターで開かれるピアノのリサイタル

演奏者は友人のダーリンの実姉さまです
ジャンルは違えど音楽をやってる実弟、ダーリンとそのハニーである友人の友情出演とあいなった
お姉さまのピアノの連弾を拝聴するのは2度目 先生と呼ばれる方ですから機会はこれからもありますが ハニーとダーリンのデュエットはレアもの
ライブの場でも見られませんからできることなら聴きたいわけです

柳津町は姉弟のお母様の生まれ故郷 子供のころ遊びにきてた とゆう縁

ただそれだけで行ったもんで コンサートの意図すら知らなかったのですが😌💦 紆余曲折のあったこちらを走るJR只見線 全線開通を再開できたよろこびを中心に様々な  ”つながる” がテーマ

この日までのストーリーが絵本になっていてよく伝わりました

内緒で行ったので友人のリアクションが最高過ぎた ダーリンはフットワーク軽いってびっくりしてた サプライズは大成功💚

緑の中の単線電車 赤い橋 山と川
だんなと ”いいところだね” と話しながら帰りました

夏休みの風景のような場所

”赤べこ発祥の町” との看板がたくさん出てた そうなんだー

撮ったのあとで見たら ”納税完納推進の町” 看板だった💦
午後はずっと強雨 関東も ニュースになってたくらいに
マゼンダのスカートに青緑の靴下とゆう
突発だから靴下チョイスも間違えてしまって志茂田影樹か

雨もスリルな道もそりゃありましたけど やっぱし突発と連チャンが。。。ちょっと疲れました😌💦
でもあらためて そうですね みんな ”繋がってる” んだものね
付き合ってくれただんなとどんちゃん そして無事に楽しく行って帰ってこられたことに Special Thanks✨


#猪苗代ハーブ園 #ポピー畑 #カモミール畑 #只見線 #柳津町 #ピアノコンサート #土砂降り雨 #幕川温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?