見出し画像

雨と寒空の新潟を南下する

佐渡島を後にする

昨日までの太陽はすっかり影をひそめてしまいました
絶景はきのう見ておいてよかったです

この銅像好きです

こちらからの続きです

トキの森公園” で佐渡納め
絶滅の危機に瀕しているトキの飼育や繁殖をされているこちらで 本物のトキの姿を見ることができました 神々しさ✨に拝んでしまいそうでした
まさしく卵を温めている母トキもいましたよ

トキの描かれた石がいっぱいあるよ
トキポスト

そうなんだ ちゃんと野生のトキもいるんですね
きのうトキロードを走ったけれど よく見たらいたのかもしれません
いまじきは羽の色がよく知る白じゃなくて わかりにくいんですって

素敵に撮れなかった生写真のかわりにコチラを 笑
胸板ふっくらな姿でした 

トキが暮らしやすいように田んぼで農薬を使わないことや そんな農家さんの大変な努力のお陰で 少しづつ数が増えているんだそうです
あとで佐渡の安心なお米を買いました 農家さんの補助にも繋がるんだって

もう1日あったらな それもいい天気で
そんな思いを少しだけ残して佐渡におわかれ告げました またね

行きと違ってガラガラ


新潟に上陸

新潟港に着いたのは15時過ぎ 空が重たい

越後七浦シーサイドラインを走る

田んぼに水が張ったこの時期の水鏡を求め ”夏井”という土地へ

ハザ木並木 たしかに映してました けど。。。
イメージ通りにとは必ずしもゆかないものとは ええ わかってますとも

ひとつの表情になってはいます

ぷらっと訪れて ”思い描いていた通り” って けっこうな奇跡
イメージはこちらでした ↓

この少し前 雲の切れ間があって 日射しの中におもむろに現われたお山が
”かわいい 素敵” と騒いでしまうほど魅力的でした
明るい新緑の中になんとなく花の色も混じっていてパッチワークみたい
遠くに見える山じゃなくすぐ近くの親しみやすいような山 わがやが住んでる小山のような
カメラチャンスをはかるうちに雲に覆われてしまって幻のようだったな


引き続き南下する旅の5日目

道の駅SORAIRO国上で目覚めた朝
時を同じくして こんなにたくさんのフレンチブル家族が車中泊してたとは
まるでオフ会です(写真は最小限にしときます 笑)

ここに写っていないもう1匹の どんと同じクリーム色のトンちゃんは
京都からの車中泊フレンチさんでした

家族にフレンチブルがいる人って見かけるとわりと寄ってこられます 笑(あたくし含め)
そして その場にいないと頼んでないのに写真を見せてくる 笑
すんごい遠くからでもシルエットやフォルムですぐわかるから いるいる💕てな様子が互いに伝わり会釈します
家族な時点で圧倒的マニア 説明いらずで通じ合えるものがあるんですよね


さて 弥彦神社へお参りに

本当は早朝 朝日に輝く田んぼの水鏡を弥彦山の上から見たいのでしたが お天気とのタイミングが合わないならば 行っても仕方ないもんね
(わかりました きのう見たのは弥彦山💚)

拝殿(←写真なし💧)で これまでの旅の無事を御礼しました

雨もひとつの風情だもの


夕凪の橋など 寄り道をしながらお昼ごはんを目指します
着いたところは ”道の駅マリンドーム能生” だんなさんの強いリクエスト

それはカニ✨

わぁ!ってなりましたものの。。。

食べてしまってから場内を歩いてみて

コッチだったと知って 打ちひしがれておりました💧

ゆでたてを洗面器くらいの入れ物に盛って どこかで食べられるみたいでした

ちなみに 頂いたランチの一杯カニは水っぽくて冷たくて(冷凍もの)
カニを食べるときは無言になる って言いますが ”言葉が出てこなかった” と言うのがこのときは正しい

道の駅の向かい側 これはなーに? 惹かれるなー

通りすがりに気になって寄ってみた ”弁天岩

厳島神社と灯台があるそうです
かわいいもの同士の出会い 顔の大きさ一緒かな
雨上がりのチャンスだったので島までどん歩き

親不知子不知(おやしらずこしらず)
コミュニティロードのお散歩はばっさりカットな雨と寒さです

せめて一目だけ見下ろします

海沿いをずっと下ってきましたが 少し戻って内陸側へ進路変更
この状況では 先のポイントもことごとくスルーです
こんなときは 早く温泉に入りたいだけ


こちらに続く。。。



#佐渡島 #トキの森公園 #フェリー #夏井のハザ木 #田んぼの水鏡 #弥彦山 #弥彦神社 #道の駅マリンドーム能生 #カニ #フレンチブルドッグ #車中泊旅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?