見出し画像

はじめてのAoS

お久しぶりです

なんだか思ったより間が空きました。
今日はAoSのコアゲームを初めてプレイしたので
その感想を熱が冷めないうちに残しておこうと
思います
何故ならプレイすること、ルールを理解することに
必死で写真を一枚も撮ってなかったから………

画像でわかる前回のあらすじ(StD編)


去年、もとい先月までの編成


最新版のデータがないかチェックしようね!

ここからウォークライだのアンダーワールドだの
スカーミッシュゲーム用にミニチュアを
色々買い揃えていたら
1000ポイントピッタリ編成出来るようになりました

全員バトルレディまではペイントしました

質と数のバランスがとれたんじゃないかと思います

いざ実戦

イベントを主催しているお店に行き
先生役の人と対戦相手の方(共に初対面の人達)と
卓を囲んでゲームを始めました

実戦といってもアビリティやら何やらをフルに使って競技的にというわけではなく、今回は

  • どうやってゲームを進行するのか

  • ユニットのステータスはどうやって読み、使うのか

などに重点を置いたゲームだったので
基本操作を学びつつ、戦闘をしてみましょう
といった感じでした
やってみた感想としては
難しいが、思っていたよりかはシンプルでした
自分のユニットにも対戦相手の方のユニットにも
射撃武器を持っている者がおらず、やることが
近づいて殴り合って互いの数を減らし合うこと一点に絞られていたからかもしれませんが
結果的にはなんとか勝利することが出来たので
良かったです。
しかしながら、勝因としては

  • お互いアビリティを殆ど使わずに進行していた

  • ダイスの出目が良かった

の2点だったため、もしもアビリティをフルに使っていたら、ダイスの出目が少しでも相手側に有利に傾いていたら普通に負けていたと思います。
勝ったというより、勝たせて頂いたという感触で
ゲームの内容以外にも、データの読み込み不足や
ルールの理解不足、また対戦相手の方との
コミュニケーション上のマナー面にも怪しい所アリと反省点も山ほどあります。

次の糧にする為に

改めてバトルトームやルールを読み込んで
自分のゲームに対する理解度を高め
しっかりと目前の人に対して失礼のないように
適切なコミュニケーションを取れるように
常日頃から意識して人と接するようにしたい
と思います。

ルールを教えて頂いた先生の方、対戦相手の方
この度は誠にありがとうございました

次回予告

思いの外長くなってしまったのでまた後日
改めて今回使ったユニットの写真や
使ってみての感想などを述べていきたいと思います

それでは、また



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?