見出し画像

正直良くわからん、と聞き間違い

コンフォートなる立派なアゴ当てを
2種類お借りしておりまして、
取っ替え引っ替えして見るのですが、
「良くわからん」が本音です。
(多分新型の方があっていると思います)
私の腕では比べようが無いといのが本音ですが、
でも、分かったのが、自分が
いかに下げて楽器を持っていたのかと、
いかに前向きに持っていたかです。
多分、先生もそこまで注意する
レベルにすら達してなかったのでしょう。
今回のお借りしているアゴ当てを使って分かりました。

2種類あるので、弾きながら決めたいと
思いますが、どっちもごめんなさい。
の、可能性もあります。
とりあえず一般的なテールを跨ぐのみたいに
オエっとなら無いのは、
カーブを研究されていらっしゃるのだと思います。
何となく合ってる様で合ってないようで、
微妙ですが従来のよりは全然合います。
弦楽器工房だと言うので、制作や、修理
もされているのに、新しい物の開発と言う
前向きな姿勢に頭が下がります。

昨日くらいから眠気が酷くて、
突然眠くなります。
前日よく眠れなくて朝早く起きた
からだと思うのですが、
整体に行ったら余計に眠気が来て
気がつくとマンションでは音を憚られる
時間になっていて、ミュートをつけて
練習しました。
多分、聞こえて無いと思いますが
念のため。全ての部屋が防音サッシでは無いので。

ご近所トラブルは良く無いので、
でもミュートかけても
けっこう音するから、怖いです。

今日お稽古で、発覚したのが、
弓を先にと聞いていて、
おかしいなぁ、前とちがうなぁと思い
練習したら。
先生は指を先って言ってたらしく。
「あんたぁ、それで練習したんねぇ?」
と笑われてしまいました。
私の聞き間違いでした。
今は必死に昔の通りに直している所です。

持っているバイオリン2挺は娘とお祖父様と言っていましたが、
正にそんな感で、娘は2012年生まれ。
若いけど、まだ音に味が無い
(私が引き出させないだけでしょうが)

お祖父様はもう60歳位
色んな人が弾いてきたようで
今まで放っておいたので
最初は寝ていましたが、
弾いてると深い音になってきました。
ギターを弾く方だとネックなどは分かると思いますが。
あくまで、私の耳での感想ですが。
先生が弾けばどっちでも変わらない音が出ますけど、
私は、どっちもネックの太さやカーブも違うので
それぞれに合わせないといけないのですすが、
先生はそれぞれ違う生徒さんの楽器を持って
違和感なく弾いているのは、流石だなぁと
思います。
ん?分数楽器は調律は出来そうだけど
お手本は先生の楽器で弾くのかな?
(だよねー)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?