見出し画像

【禅・マインドフルネスと仕事】

2020年の5月の致知は素晴らしいコラムぞろいです。
「禅の祖師たちに導かれた我が人生」P34~
youtubeで禅の動画があり、仕事に活かせるかな?と考えて、私は見ました。すると、安泰寺で修行されたネルケ無方和尚さんの話がありました。

「凡夫のゲーム(つまらないこと)を上手に行うために、禅やマインドフルネスはあるのではない。何かに気づいてそこから降りる為に使うものなんです」

ガーンときました。

私って禅やマインドフルネスを自分の仕事がうまくいくためにとか家族との関係をよくするためにという観点で見ている。
でも本当の禅は「己事究明」が本質。でも、自分のことのことって正直なかなか捨てられない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このコラムに白隠和尚さんのお話が出ています。白隠さんは、臨済宗のお寺のお坊さんです。

私は、白隠和尚の人となりを表すエピソードを聞いたことがあります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺に出入りしていた女性が、だれの子か分からない子供を授かって、自分では育てられないので、白隠和尚の子供ですと自分の父親に言いました。
父親は白隠さんのいるお寺に怒鳴り込みます。

怒鳴りこまれたた白隠和尚は「そうか。そうか。」と言って子供を預かり、もらい乳(致知じゃない( ^^) _旦~~)をして大切に育てはじめます。

立派なお坊さんと思っていたのに全然違った。臨済宗のお坊さんのくせにふしだらだと、
檀家のみんなから総スカンを食らうのですが、
どこ吹く風で、ひょうひょうともらい乳をする白隠和尚。
みんな、あきれてしまいました。

預かった子が2歳か3歳になった時に、娘が本当のことを父親に言い、申し訳なかったと涙ながらに父親が謝りに来て、大きくなった子供を返して欲しいと白隠和尚に言います。
和尚は、母親に「そうか。そうか。」と譲り渡したというお話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若いころにこのお話を聞いたとき。
白隠さんて、馬鹿なんじゃないか?と思いました。
どうしてその子は私の子じゃない。
第一どうして私の子だと証明できるんだと言わないの?
簡単に釈明できるはずじゃないか。

でもその考えは間違いでした。

白隠和尚がそこで釈明を始めたら女性も子供も救うことはできません。自分の状況を一度受け止めてみることで次の場面に行くことができるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも、言葉で言うのは簡単です
今なら、粉ミルクがあるから、近所の人に顔を合わせなくてもミルクを赤ちゃんにあげることができます。
 
でも、ふしだらな教師だと言われながら、今の私にもらい乳できるでしょうか。自分が悪い訳じゃないのに?
「どうして俺が育てなければいけないんだ」ってなってしまうかもしれません。ああ、考えただけで落ちこんできます。
でも白隠和尚は飄々とお乳をもらいに行きます。
 
そしてもう一つ驚いたのは、かわいい盛りの2,3歳の時に「そうかそうか」と返してしまうことです。
私だったら、「情」がうつってしまい執着してしまいます。
「何言ってるんだ一番大切な時に面倒見させて!」
と怒ってしまうかもしれません。

人間離れした素晴らしい禅師だったと尊敬していました。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな白隠さんでも自分の間違いに気づいて号泣することがあるのか!と驚きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カリフォルニアでは「ZEN」への理解がすすんでいます。修行を始めると「すぐに悟るにはどうすればいいか?」と聞くそうです。

うわべだけ「悟った!」というものは、実は悟りの本質ではないいうことが、なかなか伝わらずにこまったというアメリカに渡った祖師のお話を聞き、このアメリカ人私と同じだ!と思いました。

今回のコラムで一番胸を打たれたのは

思いやりの心はとても大切ですが、自分という人間の弱さや悲しさを知らない人間が、軽率に他人に同情するのは「愚」ということです。

子供の心に響く教材の伝え方はこれだ!とその日に閃いても、
次の日は全くということが私にはよくあります。
同じ教材や言葉かけをしていてもです。

一回一回が初めて子供たちと会った時のように接していくことだな!と子供のいない教室で考えました。
学校早く始まらないかな。

よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます!(#^.^#)