見出し画像

㊱華麗なる冬休みの行動計画(Perfect planning for the winter)とタイのプーケット

2017年12月の記事になります。

今回は、研究テーマに沿って以下のように行動計画を立てました。研究テーマとしては、いままでラオスにFocusしていましたが、折角なので『中国のスリランカ、ミャンマー、ラオスに対する影響比較(インフラ開発の視点から)』に若干修正しました。というわけで、今回は初めてのスリランカ上陸になります。

私のプライベートが筒抜けです。キャー(≧∇≦) 苦笑。

スケジュール

ヨーロッパを中心としたフィールドワーク(12月19日~26日)という名の観光
飛行機での移動箇所のみ○

○12月18日18時20分ボストン発→19日10時40分フランクフルト着($438)

●12月19~26日:ドイツ(19日ヴァルツブルグ→20日ニュルンベルグ→21日パッサウ→○22日11時発ミュンヘン→23日12時10分着($216)~26日ベルリン

○12月26日13時50分ベルリン発→14時45分ロンドン着($104)

●12月26~27日:イギリス(ロンドン

○12月28日9時40分ロンドン発→29日7時35分バンコク着($748)

●12月29~1月2日:タイ

○2018年12月2日13時55分バンコク発→15時55分コロンボ着($224)

●1月2~6日:スリランカ

○1月7日7時10分コロンボ発→12時15分バンコク着($188)、20時25分バンコク発→21時25分ヴィエンチャン着($91)

○1月8日11時50分ヴィエンチャン発→12時45分ルアンナムタ着($91)

●1月8日~14日ラオス北部ルアンナムター、ポンサリー、ウドムサイ辺り)

○1月15日ラオス→バンコク

○1月16日バンコク→ボストン


タイのプーケット

新年2018年1月1日はタイのプーケットで過ごしました。やはり現地の様子は現地に出向かないとわからないものです。

プーケットでは西端のパトンビーチの近くのホテルに宿泊したのですが、白人が多くて驚きました。この白人はほとんどロシア人でした。お店の看板のほとんどがロシア語と中国語での表記がされていました。

確かに、フレッチャースクールでロシア人の交換留学生2人(アナとエカテリーナ)からいまロシアではタイブームが起きていて多くのロシア人が休みにタイを訪れると聞いていたので納得しました。これが1点目の驚きです。

こんな感じでビーチにはロシア人が異様に多かったです

2点目は、イスラム教徒の多さです。

プーケットはタイでも南部で、マレーシアに近くイスラム教徒が多いのだろうと推測はしていましたが、想像以上に多かったのです。オールドタウンの夜の屋台で鳥のハラルソーセージを考案して売っていた人に聞いたところ、プーケットのタイ人の35%はイスラム教徒ということでした。東南アジアの仏教国タイでも地域によって(特に南部)宗教が混じり合っているので、東南アジアを知るにはイスラム教も知らなければいけないのだと再発見しました。

ケンタッキーです。左の方はムスリムだというのは一目瞭然です
タイは鶏肉が美味しいので、ケンタッキーも世界で一番美味しいと思います。値段は3をかけると日本の円に換算できます。チキンは37×3=111円になります
オールドタウンの雰囲気です。写真で見るキューバに似ていてビックリしました。本当にキューバに似ていて、建物はレトロですし、売店では創作料理や創作グッズが多く販売されていました


最後に、ミャンマー人が労働力としてプーケットに来ていることです。

自称ミャンマーマニアを最近名乗り始めた私はプーケットで敢えてアウンサンスーチーがプリントされたTシャツを着ていたのですが、そうしたところレストランやショッピングモールで話しかけた相手から、「あれ、アウンサンスーチーだね、私はミャンマー出身です」と言われました。

ショッピングモール勤務の男性はカレン出身らしく、ミャンマー南部からの出稼ぎかと思っていたら北部からプーケットに来ていて驚きました。

彼らはミャンマー語とは似つかぬタイ語を流暢に操ることができていて、一時的な出稼ぎではなくタイ在住者だということがわかりました。2017年8月にミャンマーで短期間インターンシップをしていた時に立てた「ミャンマーのビルマ族以外の少数民族は中央との長い対立の歴史があるため、少数民族はヤンゴンやマンダレー等のミャンマー内の都会で仕事をすることよりも、タイや日本で仕事をすることを望む」という予想は当たっているという確かな手ごたえを感じました。

プーケットは2017年12月31日から2018年1月1日にかけて、パトンビーチで提灯が空にふわりと浮かんでいく幻想的な光景と30分ほどの煌びやかな花火を楽しむことができました。

旅行の最中は移動や観光に時間を取られて、移動時間さえも疲労回復のための睡眠で費やしてしまい、なかなか思索を深めることが難しいと感じます。

しかし、現地にこないと見えないこと、わからないことが多いと感じることも真実ですので、少しでも面白い発見をしたいと思います。

ピピ島へのボートツアーです。非常に揺れが激しかったです。ホンダ製のモーターが3つ搭載されているボートでプーケットの出発地点から1時間でピピ島につきます。ツアーは通常料金2700バーツのところ1500バーツでした、それでもツアー自体はかなり混んでいました

ピピ島で一番面白かったのは、お猿さんが山から下りてきて食料を得ようと懸命に生きていることでした。

見張りがいなくなった瞬間に、山から下りてきていました。

See you soon from Phuket.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?