見出し画像

イスラエル(エルサレム) バス・電車料金・罰金の払い方

自分の旅行書く前にまずこれを書いておかないと
エルサレム市内で私は一度もタクシーを使いませんでした。見どころがぎゅっとしている上に、路面電車の駅がいたるところにあって、バスもたくさん走っていて、とっても便利なんです。

「バスか電車で行けばすぐだから乗ってみよう、とりあえず現金さえ持っていればなんとかなるでしょ!」

なりません!!!

エルサレムでは、今 Rav-Kavという日本でいうSuica的なカードがないと、料金の支払いが で き ま せ ん !
このカードにチャージして払う以外の払い方はないとのことです。
現金は受け取ってくれません。

バスに乗ってみよ~と思い、サラッと調べて、「このカードを使えば”割引”になる」というような情報を見つけ、割引じゃなくてもいいか・とりあえず乗ってみようでバスに乗った私は、数人の警察官に囲まれヘブライ語で詰められ罰金を取られるという恐怖体験をしました。

このような日本人を二度と出してはならぬという強い気持ちでこの記事を書いています。

バスも、街中を走る路面電車も共通のカードです。チャージすればどちらでも使えます。
私は今回の旅、エルサレムから出ておらず、テルアビブとの行き来はわからないので、エルサレム市内でカードを買って、エルサレム市内だけで移動して大丈夫だった方法を書いておきますね。

カード(Rav-Kav)の買い方

エルサレムの大体の駅にこんな感じの券売機があります。
電車の駅は特に改札はないので、バスに乗る場合も近くの電車の駅で買うのが分かりやすいと思います。
私は今回MAHANE YEHUDA駅で購入。

こんな感じの説明書きがあります。
距離で料金が決められているようで、1回15km以内の移動なら5.5シェケル、1日3回乗るならDaily Passで1日乗り放題にする方がお得です。
私はエルサレム国際会議場近くのホテルと旧市街の移動だったので、出発の駅でこの12.5シェケルをチャージして乗っていました。

初回はカードを買います。
※ものっすごく反応が悪い場合があります。じっくり押すと反応することもあるのですが、その場合は隣の機械にすぐ移った方が早いです。

言語を英語にして
左の、カードを購入する方を押す
カード購入かつ、すぐ乗れるようにチャージします
1日3回以上乗りそうだったので真ん中を選択

エルサレム新市街→旧市街の移動だったらライトトレインの方で大丈夫でした。
15km以内の移動なのでこちらを選択
カード代と1日乗車券を合わせた金額が出るので、お金を払います!
やりましたー!カードゲットです!!

電車・バスの乗り方

カードが買えてチャージができたらこっちのものです。
バスも電車も、乗り込んですぐこんな機械があるので、ここにピッとすればOK。
降りるときは何もしなくていいです。

たまーに券をチェックしに係員の人が来るのですが、乗った時のピを忘れると、罰金を取られることもあるのだとか。

罰金の払い方

外国で、しかも出入国がちょっとセンシティブなお国で、英語が不自由な数人の警察官に囲まれてパスポートとられてよくわからない機械に通されてレシートみたいなのを押し付けられて解散させられた場合!

パニックですね!

ウキウキ観光を楽しんでいたら一転して地獄に叩き落された日本人を救うべく、強い気持ちでこの記事も書いています。

ちなみに、罰金のせいでパスポートに変な記録がついて出国で面倒なことになるということはありません。
お金さえ払えばOKです。

オンラインで!クレジットカードで!払えます。

だからといって全然うれしくはないけどな!

私の場合はバス料金が払えずだったのですが、イスラエルでは大体の罰金はこのサイトから払うそうです。


こんな画面が出まして

ハイ出ましたヘブライ語!左上のメニューから英語を選択して

罰金の用紙に書かれた番号を入れていきます。
困ったのは、罰金の用紙全部ヘブライ語なんですよね…

画像載せませんが、私の場合は、一番上に書かれた数字がFine number
その次に書かれた数字がForm numberでした

あとはクレジットカードの番号や、メールアドレスを順番に入れていけばokです。

一人100シェケル(4000円くらい)取られて本当に最悪でした!!
払えてホッとして、よかったー!やったー!って思ってしまったのですが、4000円結構大金ですからね…

これ以上日本人のお金がイスラエルの罰金に消えないように強く祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?