見出し画像

巷の会話術が上手くいかない方へ『会って、話すこと。』は新しい視点の連続!?


田中泰延さんの著書「読みたいことを、書けばいい。」は以前読ませていただいた。
何この人好き。
めちゃめちゃ好き。
推しだわ。

で、田中さんの2冊目である「会って、話すこと。」
書くことも話すこともいけるん?
という衝撃が密かに私の中で広がったのだが
それは置いておくとして。
この本の実践ってむずい。
どんな会話術の本と比べてもむずい。
やっぱこの人天才なんか。
と絶望しかけたが、何とか読み終えた。

ちなみに、何が難しいと感じさせたのか。
それは会話とはボケにボケをかぶせ続けることである
という部分だ。
ボケにボケをかぶせる。
ここに苦しんだのだ。

何を隠そう、私は小中高と先生から好かれるクソ真面目だが、
そういえば田中さんは本書の中で
誰もあなたに興味はない、自分語りは不要だ
とおっしゃっていた。
と、思いとどまったのだが
ここは私が好き放題にする場所であるという
田中崇拝よりも自我が大きく上回ったため続けることにする。
私に推し活は向いていない。

で、何を隠そう、私は小中高と先生から好かれるクソ真面目だ。
前文ににじみ出ていると思った方もいるかもしれないが、
滲み出していない。
前面に出ている。

で、何でボケにボケをかぶせることが難しいのか、と苦悩しながら読み進めていくと
きちんと答えが待っていた。

今野 ー略ーどうして、人はボケなくなるんでしょう?なぜ「stay foolish」でいられなくなるのでしょう?
田中 先生や親に言われたことを通して、「自分は社会常識を身につけたぞ」っていう子、知恵を持った子から、順番にツッコミに回っていきますね。

『会って、話すこと。』p125より引用

ガッテン。
何を隠そう、私は小中高と先生から好かれるクソ真面目だ。
もう隠すのが煩わしくなったので、今後は隠すことをやめようと思う。
で、私、たぶん、クラスの中で一番最初にツッコミに回ったと胸を張れる。
なぜなら、友だちと話してても”シーン”となること多かったのだ。
そして中学に上がると、他の小学校の子たちと過ごしていた。
こんな大事なこと、今の今まで忘れていた。
よほど忘れたい過去だったのだろう。
あのときの私に、成長すれば新卒入社の会社で下ネタ話せばウケるよ
って励ましてやりたい。

で、この本の中で、大きく頷いた箇所がある。

「他人の発言にどう返したか」が、今のあなた

『会って、話すこと。』p128より引用

どおりで、小学校の友達との交流がないわけだわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?