見出し画像

土居豊の文芸批評 映画編ノーラン監督・アカデミー賞作品『オッペンハイマー』〜男の嫉妬、やっかみ、恨みのこわさ

割引あり

土居豊の文芸批評 映画編
ノーラン監督・アカデミー賞作品『オッペンハイマー』〜男の嫉妬、やっかみ、恨みのこわさ




(1)『オッペンハイマー』は「逆・アメリカンドリーム」映画


映画『オッペンハイマー』で、ノーラン監督はアカデミー賞を総なめにした。必見の映画ではあるが、相当体力と気力が必要なのも確かで、みんなにおすすめするのはちょっとためらう。また、科学的・歴史的予備知識は、たくさんあればあった方が楽しめることも、間違いない。20世紀の科学史や、第二次大戦史に興味があれば、絶対楽しめる映画だといえる。
また、本作は音楽・音響効果が非常に重要なので、大スクリーンかドルビー(があれば)などをおすすめする。
さて、本作は昨年、日本公開が見送られてしまい、反核の視点から妙なレッテル張りがされてしまった。だが、本作はいわゆる原爆(核兵器)映画ではない。そもそも、日本人の観客が被爆国の国民としてどうみるか?などは最初から全く考慮されていない。だから、そこを批判してもしょうがないのだ。これは、あくまで米国人が一番楽しめる映画として作られている。
一言でいうと、本作は「逆・アメリカンドリーム」映画だ。
一人の著名なアメリカ人男性を主人公に、その生涯の栄光と凋落を実に巧みに描き出している。周囲の人物像も、キラ星のごとき史上有名な人ばかりだから、本作は間違いなく歴史もの(近現代)ではある。

(ここからは、ネタバレするので、未視聴の方はご注意を)






(2)映画史上初?の核爆発の可能な限りリアルな描写


おそらく映画史上初めて、核爆発の(可能な限り)リアルな描写があった。
これまで、核爆発を映画やテレビで描く際には、どうしても「爆発」の巨大なもの、という映像と音響の作り方がされていた。それは被爆国の日本の作品でも同じだ。
しかし、本作は、違う。まず閃光の描写、続いて音、そして衝撃波、という丁寧な作りだった。何を言っているのかわからないだろうから、ここはもう、実際に観てもらうしかない。この場面だけでも、本作は観る価値がある。
ちなみに私自身、「トリニティ」実験の場面で、閃光にみなが驚いている描写に見入っているうち、ものすごい爆発音に不意打ちを喰らって、ほんとにびびったのだ。
衝撃波の描写も、想像していた以上の凄さだった。
私はかつて、大著『原子爆弾の誕生』(リチャード・ローズ著)を読んで、量子力学と原子物理学あたりの科学史に興味を持った。だから、核爆発がいわゆる爆弾の爆発とは根本的に原理が異なる点を、常々知りたく思っていた。それまで、たいていの核爆発シーンは、普通の爆発を単に巨大にした印象だったからだ。
その辺りの詳しい解説は、今回の『オッペンハイマー』でも、一見してわかるというわけにはいかない。それでも、「トリニティ」での閃光と爆発音の間に異様なほど間隔がとってあったのは、おそらく核兵器の爆発原理の違いを強調しているものと思われる。


※参考
『原子爆弾の誕生 上』リチャード・ローズ 著
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314007108





(3)男の嫉妬、やっかみ、恨みのこわさ

ここから先は

2,109字 / 4画像
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

土居豊:作家・文芸ソムリエ。近刊 『司馬遼太郎『翔ぶが如く』読解 西郷隆盛という虚像』(関西学院大学出版会) https://www.amazon.co.jp/dp/4862832679/