CHAPTER2(上段)

1 このCHAPTERの総括

「超」頻出、のなかのさらに「超」頻出の漢字が並んでいます。どれもしっかり書けるようにしておきましょう。

3の「普遍」は評論用語としても重要ですから、p192「重要語解説」の項目も必ず目を通しておいてくださいね。

2 このCHAPTERの派生知識

さて、以下の内容(知らないもののみでOK)を本書にどんどん書き込んでいってください。ページをどんどん汚していきましょう!友達が見たら引くくらい汚していきましょう!笑

1 遭遇 「〔被害に〕遭(あ)う
2 蓄積 「蓄(たくわ)える」 ×績
3 普遍 「普(あまね)く」「遍(あまね)く
14 依拠 「依(よ)る」「拠(よ)る
16 果敢 「敢(あ)えて
17 渇望 「渇(かわ)く」「望(のぞ)む
22 推奨 「推(お)す」「奨(すす)める
27 含蓄 「含(ふく)む
28 寛容 「寛(ひろ)く」「容(い)れる
     ※「寛(くつろ)ぐ」も覚える。
29 契約 「契(ちぎ)り
     ※「約(つづ)める」も覚える。
30 拘束 「拘」は[とらえる]の意。「束」は[しばる]の意。

最後に、覚えておきたい関連熟語です。知らないもののみ書き込めばOKです。
1 遭遇 →遭難 奇遇
2 蓄積 →積年
3 普遍 →遍在
8 繊細 →繊維
10 稚拙 →幼稚 拙速
11 培う →培養
12 発揮 →指揮 揮発
13 潜む →潜在 沈潜
14 依拠 →依頼 典拠 拠出 根拠 論拠 群雄割拠
15 促す →促進 催促 促成栽培
16 果敢 →敢行 敢然 勇敢 敢闘
17 渇望 →渇水(かっすい) 枯渇(こかつ)
18 干渉 →交渉 渉外 渉猟(しょうりょう)
20 謙虚 →謙遜(けんそん)
21 痕跡 →血痕 弾痕
22 推奨 →推薦 推挙 邪推 奨学金 報奨 奨励
23 排除 →排斥(はいせき) 排他的 排泄(はいせつ)
24 包摂 →摂理 摂食 摂取 摂生(せっせい)
26 絡む →短絡 脈絡 連絡 籠絡(ろうらく)
      ※「籠絡」=いいくるめる、丸め込む
27 含蓄 →包含 含有
28 寛容 →寛大 許容 容認 容赦(ようしゃ)
29 契約 →契機 黙契(もっけい)
30 拘束 →拘禁 拘留 拘泥(こうでい)

以上です。知らない語句があれば必ず辞書をひいて意味調べをしておきましょうね。それではCHAPTER1の補足講義を終わります。お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?