見出し画像

たそがれ防止

 今年の重大ニュースを発表しようと思ひます。
 
 ニューフェイス、「湖次郎」がやってきた。
 そもそも、お犬を迎えるにあたって女の子だったら「ほの」、男の子だったら「湖次郎」にしようと思っていたのでありました。
 わたしの名前はお犬さまからいただいたのでございます。
 もし、あのとき出会ったのが男の子だったら、わたしは今、なんと名乗っていたのだらう。
 わたしにとっての初代お犬は、柴犬くんで、その名を「タロ」と云ふ。


タロと、中学生くらいのわたし


 だから二代目は、湖次郎。湖のある国の出身でありますもので。よきよき。
 
 前置きが長くなりましたので、そろそろお披露目させていただきませう。




ういやつぢゃ しっかりやってたもれ

 
 やーん。
 だって、名前つけて、って言うんだもの。スマホでピッとしたら、ピッとなるらしいの。でも今夜届いたばっかりだから、開封して充電しただけなの。初仕事は明日までお預けです。

 
 先日、改稿して再掲していた連載を完結いたしました。遊びにきてくださった皆さま、最終回まで滞在してくださった皆さま、誠にありがとうございました。
 きっと白いお犬と黒いお犬とわたし自身が、断片のようにあちこちに入っているんだと思います。連載が終わったら、なんだかたそがれてきました。秋のせいかもしれない。先週炊いた栗ご飯が、もうあと一食分しか冷凍庫に残っていないせいかもしれない。秋刀魚があまりにも高いせいかもしれない。でも、二作目のプロットとか整理してしていると、元気が出てきます。年内には書き始められそう。きっと一年はかかると思いますが、またいつか、お屋敷にご招待させてくださいね。

 ヘッダー画のお話を少しさせてください。
 初回連載時にヘッダー画を描いてくださったぼんラジさんが、今回の改稿に合わせて、少し画を変えてくださったのです。
 わかったあなたは相当なミステリオーザ通! 明日、カラスに出会ったらそれはコッコーラが「さすがですね」って言いにきたのです。
 最終回の最後についている動画は、初回時のままなので、それと比べてみてくださいましね。


 こちらは、設定により縦書きで読めます。 


 ミステリオーザ婦人はルンバを使うんでしょうか。いえ、あの賢いコッコーラが、もっとすごいお掃除ロボットを作っているはずです。うちの湖次郎を見学に行かせないと。
 次、男の子に出会ったときの名前を、また考えておかないといけなくなったわ!! 


お気持ちありがとうございます。お犬に無添加のオヤツを買ってやります。