こころ穏やかに生きたい女性の相談ルームへ  https://ameblo.jp/calmspot

2023年の抱負
改めまして、新年あけましておめでとうございます

 

”こころ穏やかに生きたい”「女性のための相談ルーム」ブログを始めたのは、昨年10月2日でした。やっと3か月経ちました


 自身が日々学んだことをアウトプットできる場を作りたいという思いでブログを開設しました。


 もともと本を読むことが好きでインプット中心の生活でした。

しかし、インプットしたつもりでも、知識はすぐに薄れてしまうなあ…と反省

 

 そんな中、4年前アンガーマネジメントを学ぶ動機なったのは、軽~くイラッとして、つい余計な一言で失敗していること

が多いと気づいたからです。


 現在はアンガーマネジメント講座で怒りの感情の理解とアンガーマネジメント3つのコントロールを覚えていただいて、受講者の皆さんが日々笑顔で楽しく生活をしていただくお手伝いをさせていただいています


 怒りの感情を理解しようとすればするほど、アンガーマネジメントの考え方だけでは怒りの感情と上手につき合うのは、なかなか難しいと感じるようになりました


 「怒る必要があることは怒れ、怒る必要がないことは怒らない」というアンガマネジメントの定義があります。


 しかし、怒る必要があるか、怒る必要がないかの境界線の引き方が難しいのです。


 また、「自分がコントロール可能か不可能か、重要か重要でないか」の出来事を判断して、どんな行動を選別するかも難しいのです。


 そこで、このブログではアンガマネジメントの考え方だけでなく……


 マインドフルネス、フォーカシング、ACT、傾聴など様々な角度からネガティブな感情といかに上手につき合ったらいいのか試行錯誤したいと思いました。


 2023年の抱負として

 アンガーマネジメント講座、個人相談、ご依頼によるアンガーマネジメント講座の講師など様々なやり方で、怒りで後悔しないスキル「アンガーマネジメント」をたくさんの方に知っていただける活動をしていこうと考えております

 どうぞよろしくお願いいたします


◆逗子市民講師講座「アンガーマネジメントを学ぼう」

2023 年 2/25(土)10:00 ~12:00   逗子文化プラザ市民交流センター2F会議室

https://www.city.zushi.kanagawa.jp/kouryu/syougaigakusyu/p069024.html

2/1 9時より申込が開始されます。定員30名

 ぜひ、アンガーマネジメント講座にご参加ください


◆ZOOMによるアンガーマネジメント個人レッスン教室

・怒りの感情が強くて困っている方に対して、怒りと上手なつきあい方(生きやすくなる)を一緒に考える個人相談です。
・月1回ペース程度で自身の怒った出来事の振り返りとアンガーマネジメントの3つのコントロールのやり方を身に着けるお手伝いをさせていただきます。

 ぜひ、個人相談を希望される方はメッセージにてご連絡ください


「アンガーマネジメント講座」講師のご依頼

神奈川県、市町村及び就労移行支援事業所の利用者様、特別支援学校の先生方、発達障害児を抱える親御様及び子育て世帯の親御様のご依頼で「アンガーマネジメント講座」の講師をしてきました。

 ぜひ、アンガーマネジメント講座の講師を依頼される団体様、グループ様等はメッセージにてご連絡ください


◆「アンガーマネジメント講座」受講後のフォローアップ

アンガーマネジメント講座を受講された方に対して、受講後に質問したいこと、相談したいことなどをお受けしたいと思います。アンガーマネジメントを身に着けていただいて、日々笑顔でこころ穏やかな生活を過ごしてほしいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?