見出し画像

スーツ【東海道五十三次】自転車で行く 東京→大阪の旅のメモ

交通・旅行系YouTuberスーツさんの動画のメモです。動画を見返す際のご参考に。上記マップは必ずしも正確ではないので、ご注意下さい。


(1)《江戸・日本橋→川崎宿》第1日目

スクリーンショット 2021-01-24 14.36.25

2020年10月1日木曜日
緊急事態宣言発令を受けて方針変更
東海道、宿場の解説
起点・日本橋
日本国道路元標
10:30 出発
京橋跡 欄干
銀座 貨幣の鋳造
新橋跡 欄干
新橋駅前 昔の東海道本線起点
中央通りから第一京浜へ
増上寺
札の辻(ふだのつじ) 札とは御触書(おふれがき)のこと
札の辻橋 お巡りさんに激励される
高輪大木戸跡 江戸市中を出る
JR 高輪ゲートウェイ駅
高輪港区旧町名由来板(https://www.city.minato.tokyo.jp/takanawamachitan/takanawa/koho/documents/katsurazaka.pdf)
歌川広重
高輪海岸の石垣石(江戸時代の護岸工事の石垣)
品川プリンスホテル 交番のお巡りさんに話しかけられる
品川駅は港区高輪
八ツ山橋 東海道本線を離れ京浜急行本線へ
東海道品川宿まち歩きマップ(https://japan-city.com/sina/htmb/map.pdf)
従是南品川宿地内
品川宿 日本橋から7.9km
そば処いってつ 品川宿そば
海岸線の名残り 船だまり
くじらの公園 鯨塚
目黒川
品川寺(ほんせんじ)
煎餅屋とそば屋が多い
鈴ヶ森刑場跡 すごい数の塚 八百屋お七の火炙台 線香
京急蒲田駅
六郷神社
多摩川(ここまで2時間半) 六郷の渡し
川崎宿 日本橋から17.7km
京急大師線(関東初の電気鉄道)
川崎屋東照(とうてる)本店 奈良茶飯 栗のおこわ
京急八丁畷駅 ドヤ街 簡易宿泊所 日進月歩 東京川崎
無縁塚

(2)《川崎宿→藤沢宿・江之島》第1日目

(2)第一日目

鶴見川橋(旧鶴見橋) 德川家康が鶴を見つけた故事から
京急鶴見駅を迂回
第一京浜を横断
鶴見線国道駅 機銃掃射の弾痕
生麦 生麦事件発生現場
キリンビール横浜工場
東海道貨物支線
みなとみらい21地区を眺める
神奈川宿 日本橋から27.5km
神奈川宿 高札場跡
京急神奈川駅
本覚寺 アメリカ領事館跡
鶴屋町3丁目から横浜駅へ寄り道
温故知新の道(https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/shokai/kanko/courses/onko-sign.files/0003_20181112.pdf)
芝生の追分 旧東海道八王子道分岐点
帷子川 日が暮れ出す
天王町駅
程ヶ谷宿 日本橋から32.4km
保土ケ谷宿本陣跡
権太坂
道を間違えて旧東海道を外れる
品濃一里塚
階段降りられず迂回
18:37 江戸見附前交差点 戸塚宿 江戸方見附跡
戸塚宿 日本橋から41.2km
戸塚駅
下郷入口交差点から早回し
大坂松並木跡 影取の一本松
銀家 戸塚店
藤沢市
遊行寺坂(ゆぎょうじざか)
20:00 藤沢橋
藤沢宿 日本橋から49.1km
湘南モノレール湘南江の島駅
江ノ電江ノ島駅
江ノ島入口地下道 浮世絵
江ノ島
木賃屋 弥五郎 宿泊
移動距離 57km
消費したバッテリー 93%

(3)《藤沢宿・江之島→箱根宿・仙石原》第2日目

スクリーンショット 2021-01-26 9.50.29

2020年10月2日金曜日
江ノ島
江島神社
三浦半島
旧東海道に復帰するため(江ノ島街道)町田街道を北上
6:20
藤沢は通勤ラッシュのイメージ
江の島架道橋
清淨光寺(遊行寺) 一遍上人
遊行寺橋
旧・桔梗屋の文庫蔵・店蔵・主屋(国登録有形文化財)紙問屋?
四谷交差点
四ツ谷不動尊(田村通り大山道入口) 鳥居をくぐって行くと大山
辻堂の由来
1号線を進む
茅ヶ崎は宿でないが間(あい)の宿が置かれた
鳥井戸橋交差点 南湖左富士の碑
旧相模川橋脚 関東大震災で露出した橋脚 
相模川(馬入川) 日本橋から62km
東海道線の通勤電車
大山
平塚宿江戸見附跡 平塚宿 日本橋から62.8km
平塚宿(旧東海道)史跡絵地図(http://kanemoto.mydns.jp/~shuuji/album/toukaidou/008/1/htmls/HDVC00014_F.html)
高麗山
和菓子かわさきや
鉄道と宿場の仲は良くなかった
平塚宿京方見附跡
相模貨物駅
大磯宿 日本橋から65.8km
彼岸花がレッド・カーペット
大磯迎賓舘 素敵な洋館のレストラン
大磯海水浴場 日本初の海水浴場
湘南大磯網元松道丸 しらす直売 生しらす 釜揚げしらす
松本順謝恩碑 日本に海水浴を紹介
湘南発祥の地碑
鴫立庵(しぎたつあん) 連句会
旧吉田茂邸
大磯プリンスホテル
二宮町 間の宿 梅沢地区
国府津駅
酒匂橋
小田原宿 日本橋から81.5km
江戸見附跡
小田原駅
鈴廣かまぼこ小田原駅前店
小田原城  甘酒
ういろう 透頂香(とうちんこう)
箱根板橋駅
早川
入生田駅
三枚橋 1号を離れる
早雲寺
箱根八里
鎖雲寺(滝)
バッテリー残10%
須雲川自然探勝歩道 本当の旧東海道
千仞の谷 杉並木 苔滑らか
女転(ころ)し坂
バッテリー残ゼロに 箱根宿まで8km
箱根旧街道
金指ウッドクラフト 直売店
畑宿一里塚(箱根旧街道) とち狂って旧道に乗り入れた
畑宿 間の宿
旧東海道(箱根旧街道)橿木坂 七曲り
見晴し茶屋 小田原を一望
旧東海道(箱根旧街道)追込坂
甘酒茶屋 しそジュース 甘酒 力餅
箱根宿 日本橋から98.1km
元箱根港
箱根神社 鳥居 インスタ映えスポット
Lime Resort Hakone(ライムリゾート箱根)

(4)《箱根宿・仙石原→吉原宿》第3日

(4)三日目

朝6時起床
いったん逆方向に下る
仙石原すすき草原
桃源台 展望広場 芦ノ湖を眺める
湖畔の小道を行く
元箱根
ローソン 元箱根店 弁当を買う 山賊焼としらす
セブン-イレブン 元箱根店 氷を買ってしらすを冷やす
旧東海道 箱根宿の杉並木
箱根関所
箱根峠 846m 東海道最高地点(たぶん)
1号を外れ旧東海道へ
山中城跡
三島スカイウォーク
東海道本線
バッテリー残70% 9:45
大場川を渡り三島宿 日本橋から 112.9km
三嶋大社 福太郎餅
うなぎ桜家
時の鐘
伊豆箱根鉄道駿豆線
ラブライブ!電車
清水町に入る
伏見一里塚(宝池寺)
柿田川湧水群
三園橋(さんまいばし)交差点
沼津宿 日本橋から118.8km
狩野川
千本街道
片浜海岸
原宿 日本橋から124.7km
白隠禅師誕生の地
松蔭寺 鉄道の枕木?
原駅 12:30
焼きそば ゆきちゃん デラックス焼きそば
日本製紙ユニテック 富士本社
吉原宿 日本橋から136.5km
名勝 左富士
平家越え
吉原本町駅 岳南電車 入場券硬券

(5)《吉原宿→府中宿》第3日

(5)三日目

本市場(もといちば) 間の宿
身延線廃線跡
富士宮やきそばの由来
新しい身延線
富士川橋
鉄道唱歌
源平合戦
身延の帰り船
対岸の岩宿
岩渕の一里塚
ツル家菓子店 栗の小餅
バッテリー残ゼロに
蒲原宿 日本橋から147.7km
蒲原宿西本陣(平岡本陣)跡・佐藤家
旧五十嵐歯科医院 登録有形文化財
志田邸 町民生活歴史館
東海道沿いにはうなぎ屋が多い 午後4時
由比宿 日本橋から151.6km
由比宿東 桝型跡
東海道由比宿交流館 由比本陣公園 広重美術館 由比正雪生家
清水銀行 本町特別出張所
由比川 清水港が見える
薩田峠へ
東海道名主の館 小池邸
薩田峠へ1.3km 急坂
みかん畑のモノレール
公衆トイレ先の旧東海道は自転車なのでパス
旧東海道と再合流
興津川(興津大橋と言っているが間違いと思われる)
興津宿 日本橋から160.8km
清見寺
江尻宿 日本橋から164.9km
稚児橋 かっぱの像 箱根で買った弁当を食べる
追分踏切
入江岡駅
JR貨物静岡貨物駅
東静岡駅
府中宿 日本橋から175.5km
駿府城
静岡県庁
静岡駅
ホテルアソシア静岡
バッテリー残40%

(6)《府中宿→金谷宿》第4日

スクリーンショット 2021-01-31 11.19.47

黒金町東第1駐輪場 5:30
石部屋(せきべや)
阿部川河川敷で松屋の牛丼を食べる しらすをかける
安倍川橋 徒歩渡し
しずてつジャストライン(株) 丸子営業所
鞠子宿 日本橋から181.2km
とろろ汁の丁子屋
高札場
これより宇津ノ谷峠
最初の茶畑
平成と昭和のトンネル 100%まずいストロベリーヨーグルト&カルピス
きつい登りへ ひざがつらい
間の宿 宇津ノ谷の集落 丸子川 豊臣秀吉の陣羽織のある家
宇津ノ谷隧道(大正のトンネル)
宇津ノ谷峠 明治のトンネル
洞(ほら)の道
蔦の細道
つたの細道公園 明治時代に作られた治水施設
岡部宿 日本橋から189.0km
大旅籠柏屋(かしばや)
藤枝宿 日本橋から195.8km
灯籠 交番のお巡りさんに見られる
勝草橋
セブン-イレブン 島田六合店
六合駅 ベンチ休憩 甘酒とフランク 狭軌最高記録達成記念碑
蓬莱橋 世界最大の木造橋
旧家臣たちのお茶作り
蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋
島田宿 日本橋から204.5km
島田宿西見附跡 大井神社
お菓子屋は見付からなかった
島田市博物館 分館
札場
島田宿大井川川駕籠跡
大井川橋
鉄道唱歌 むかしは人を肩にのせ
水神公園 トイレ休憩 疲れが取れた
金谷宿 日本橋から208.4km
新金谷駅 トーマス機関車 C11-227

(7)《金谷宿→浜松宿》第4日

スクリーンショット 2021-02-01 10.53.09

旧東海道石畳(金谷坂) 自転車では登れそうにないので諦める
茶畑の中を迂回 大井川橋を眺める
石畳菊川坂
234号を進み迂回する
間の宿・菊川(きくがわ)
とんでもない急坂 バッテリー0%
小夜の中山 茶畑
さやの中山越えぬとは歌碑
久延寺 刀鍛冶の仇討の話 夜泣石
扇屋 茶畑「茶」の文字
旧東海道 佐夜鹿(小夜の中山)の一里塚
一番の下り坂
日坂宿 日本橋から215.0km
秋葉常夜灯
日坂宿片岡本陣扇屋跡
日坂宿問屋場
藤文(旧郵便局)
葛川一里塚
掛川宿 日本橋から222.1km
天竜浜名湖鉄道
雰囲気のいい松並木
袋井市立袋井東小学校 東海道五十三次どまん中
新屋の常夜灯
袋井宿 日本橋から231.7km
東海道どまん中茶屋
見附宿 日本橋から237.6km
旧見付学校 擬洋風建築
磐田駅
令和の常夜灯
天竜川渡船場跡
天竜川橋 全力疾走
馬込橋
浜松宿 日本橋から254.0km
オークラアクトシティホテル浜松
バッテリー残40%
焼鰻 浜名湖 中ノ庄 シーザーサラダ 上鰻重

(8)《浜松宿→吉田宿》第5日

スクリーンショット 2021-02-03 9.04.01

浜松の朝焼け 疲労が溜まっている ういろうを服用
6:30 出発
体力温存のためスピードを抑える
旧東海道 舞阪宿 松並木公園
浜名大橋(地震で崩れた箇所)
姫街道
史跡見附石垣
舞阪宿 日本橋から265.0km
旧東海道 舞阪宿 一里塚
舞坂宿脇本陣茗荷屋
舞阪漁港
渡荷場跡(南雁下)
北雁木跡
弁天島シンボルタワー(赤鳥居)
弁天大橋
へなへな橋
船囲い場跡
新居宿
新居関所
立場跡
潮見坂下 ここより登り
湖西市 おんやど白須賀
湖西市立白須賀中学校
潮見坂公園
白須賀宿 日本橋から277.4km
東海道本線東京から285km
駒屋
二川宿 日本橋から283.2km
二川宿脇本陣坂本家跡(旅籠屋中村屋)
蔵カフェこまや すばらしい路地
二川駅
うな広 うな重
路面電車 東八町
吉田宿 日本橋から289.3km

(9)《吉田宿→岡崎宿》第5日

スクリーンショット 2021-02-05 8.59.46

豊橋市公会堂
札木(ふだぎ)駅
吉田宿本陣跡
豊橋から吉田城を眺める
豊川放水路
スギヤマプラスチック クッキーの匂い
新御油橋
御油宿 日本橋から299.5km
イチビキ 第一工場  飲料を作ってるみたい
御油の桜並木 東海道随一の松並木
本坂越(姫街道)と合流
御関札立掛場
赤坂宿 日本橋から301.3km
尾崎屋
大橋屋 2015年まで営業
国道一号、名鉄名古屋本線、東名高速が通る交通の要衝
大木戸 本宿(もとじゅく) 間の宿
藤川宿 日本橋から310.1km
藤川宿見附
藤川宿本陣跡
乙川
大平一里塚
岡崎二十七曲り碑
岡崎宿 日本橋から316.8km
岡崎信用金庫資料館 辰野金吾の弟子が設計
康生(やすお)通り 家康が生まれたところなので
殿橋
岡崎ニューグランドホテル
岡崎城

(10)《岡崎宿→四日市宿》第6日

スクリーンショット 2021-02-08 8.42.58

岡崎城
6:00
ジグザグの道を進む
ローソン 中岡崎店 Lチキ胡椒味
愛知環状鉄道
味噌蔵が多い
矢作橋 東海道一 
出合乃像 (蜂須賀小六と日吉丸の像) 蜂須賀正勝と秀吉の故事
変な標識 樹木に注意
池鯉鮒宿 日本橋から331.8km
馬を売っていた
知立市観光交流センター
知立駅 高架化工事中 地球が終わる日まで鳴り続ける踏切
前後駅 今川軍の首を前後に並べたところから
桶狭間に寄り道
セブン-イレブン 豊明栄町大根店
鳴海宿 日本橋から342.9km
天白川 名古屋の街が見える
笠寺一里塚
笠寺観音(笠覆寺) みたらし団子
宮宿 日本橋から349.4km
熱田神宮 きしめん
神宮前駅
宮の渡し公園 (七里の渡し) 桑名まで海路
佐屋街道を目指す
堀川沿い 名鉄駅周辺を眺める
尾頭橋
中川児童館(佐屋街道石碑)
庄内川
名古屋西JCT 見どころは道路
蟹江町 段差もなく走りやすい
善太川から迂回
海抜がマイナス
名鉄尾西線
佐屋駅
佐屋宿
海部幹線水路
木曽川 長良川 揖斐川
治水神社
伊勢大橋(尾張大橋と言っているが間違いか)
桑名宿 日本橋から376.9km
七里の渡跡
蟠龍櫓
割烹 日の出 事務所
歌行燈 本店 蛤の天ぷら 焼き蛤 うどん
員弁川
カメラ替える
常夜燈(おそらく東海道一)
三滝橋
四日市宿 日本橋から389.6km
四日市シティホテル
松阪牛 おいしくなかったためか店名不明

(11)《四日市宿→坂下宿》第7日

スクリーンショット 2021-02-10 8.35.47

バッテリーの充電を忘れる バッテリー残150%
近鉄四日市駅
JR四日市駅前はしょぼい 
追分交差点 意味ありげな交差点
伊勢神宮二ノ鳥居 伊勢街道と東海道の分岐点
四日市あすなろう鉄道 追分駅 内部駅
旅のしおり
杖衝坂 久しぶりの難所らしい難所
空海の井戸
小澤(本陣)資料館
石薬師宿 日本橋から389km
石薬師寺
石薬師一里塚跡
床野宿 日本橋から392km
ファミリーマート 鈴鹿庄野町店 串カツ
乳酸菌の力 最悪うまい可能性はある
安楽川 堤防は許されなかったが女性が作った
亀山宿 日本橋から401km
元祖水炊きの店むかい 松阪牛重
野村一里塚
関西本線 バッテリー残0%
東名阪自動車道
関宿 日本橋から406km
三重の古民家ゲストハウス 旅人宿 石垣屋
道が曲がりくねっているのは距離を感じさせないため
関の戸 深川屋陸奥大掾 銘菓関の戸
かねき伊藤彦市商店
福蔵寺
雨が降り出した
ゲストホテル関ロッジ
思い出が走馬灯(天文台童夢)
鈴鹿峠自然の家
雨が本降りに
坂下宿 日本橋から411km

(12)《坂下宿→草津宿》第7日

スクリーンショット 2021-02-12 7.39.52

坂下宿には本陣が三つ
鈴鹿峠 崖のような登り 尻餅つきながら降りる 東海道ではなかった
第一鈴鹿橋 これより急坂
東海道 鈴鹿峠 関宿側登り口 片山神社 「関の戸」を食べる バッテリー残70%
木を避けながら登る
鈴鹿峠 鈴鹿トンネル
化け物みたいな目で見られる
街道橋
土山宿 日本橋から419km
田村神社
道の駅 あいの土山 みたらし団子 あん団子
歌声橋(野洲川)
水口宿 日本橋から429km
水口宿東見附跡
近江鉄道踏切 電車が来てないのに踏切が閉まる
名物の三叉路
水口城跡 サッカーボールを吸い込む魔の城
東海道 横田渡常夜燈(東海道最大) 野洲川 最後の渡し船
石部宿 日本橋から444.4km
草津川跡地公園
草津宿 日本橋から452km
草津駅
ホテルボストンプラザ草津 Liverty  ステーキセット
ケネディ像と握手
驛辨當 草津駅開設当初の弁当を再現

(13)《草津宿→京都・三条大橋》第8日

スクリーンショット 2021-02-14 21.07.27

起床7:25
特急ひだ26号
名物の朝食 リバティー 日野菜漬 赤こんにゃく しじみ
天井川跡
雨の中を出発
草津宿ポケットパーク 追分道標
日本旅行 草津支店 日本旅行発祥の地
平和堂でウインドブレーカーを購入 雨なんか降ってないも同然
草津川隧道(天井川跡)をくぐり中山道から東海道へ
草津宿本陣 唯一現存する本陣
新草津川
追分道標 右矢橋(やばせ) 急ぐ人は船で大津へ
瀬田唐橋(せたからはし) 擬宝珠
レイアホテル大津石山 体がずぶ濡れで満身創痍 風呂で身体を温める
草津駅で買ったうばがもちを食べる
コンビニでレインパンツを購入
琵琶湖 近江大橋
大津宿 日本橋から483.7km
滋賀県庁 帝冠様式
NHK大津放送局
蕎麦・地酒 金亀庵 ビエラ大津店 えび天そば
大津事件の碑
逢坂の関
東海道本線 急な坂道 蝉丸(上関寺)跨線橋
追分 大阪方面 京都方面
山科駅
山科ゲートウェイ(旧東海道)
天智天皇 山科陵 (御廟野古墳)
粟田口刑場跡
南禅寺
関西電力 蹴上発電所
The Westin Miyako Kyoto
三条大橋 日本橋から495.5km
高山彦九郎 皇居望拝之像
四条河原町
node hotel
ハイカラな洋食 ハンバーグ

(14)《京都》第9・10日

9:40
朝ご飯を食べながらゼミのZOOMをする。パンをおかわりする。
身体を休める。
東本願寺
京都駅
肉うどん
北海館お花坊 かわいい花 船底天井
夕食 すき焼き 日本酒で乾杯という条例 手製の器 近江牛 大粒のブドウ
10日目
東本願寺のイベント(読経・法話)に参加
素晴らしい水槽
鴨川
四条大橋
バスが団子になっているのも京都の名物
三条大橋 戦国時代の擬宝珠
京都版バニラ求人
二条通
デイリーヤマザキ 揚げパンを購入
元離宮二条城
二条駅
千本通り
朱雀門付近の碑
蛤御門 京都御苑
獣道を走る
建礼門
三条河原町
旅籠茶屋 池田屋 はなの舞
出雲阿国像
南座
祇園 花見小路
フルーツ自転車パーク祇園
夕食は高くてあまりおいしくなかったので紹介せず
八坂神社

(15)《京都・三条大橋→大坂・高麗橋》第11日

スクリーンショット 2021-02-21 9.57.48

三条大橋 高麗橋まで68km
東本願寺
6:20出発
五条通りから清水寺
五条大橋
五条坂を登る
清水寺
産寧坂
六波羅探題跡
建仁寺矢の根門
知恩院 三門
黒門から京都の町を見わたす
三条大橋 8時
ヤマザキミニスナックゴールドを食べる
琵琶湖疎水
安養寺
山科駅
髭茶屋追分 大阪街道へ
名神高速と併走 アップダウンが激しい
林亀葡萄園
竹林が多い
伏見区内に 景色が開けてくる
奈良線の解説
墨染駅 京阪電車
伏見宿 日本橋から500.3km お香のいい香り
丹波橋駅
伏見桃山城 ここまで4時間
伏見大手筋商店街
餃子の王将 大手筋店 ラーメン・チャーハン
竜馬通り商店街
寺田屋 坂本龍馬が襲撃された
京阪電車デラックス特急
淀川沿いを南下
伏見みなと広場 三十石船
宇治川土手を走る
国道一号と再開
戊辰戦争淀千両松の戦いの碑
淀宿 日本橋から505.8km
淀城跡
淀川御幸橋(宇治川)
淀川三川合流域 さくらであい館
木津川御幸橋
石清水八幡宮 方丈記
木津川沿いサイクリングロード
治水工事の跡
鵲橋(かささぎばし)
関西医科大学附属病院
枚方宿 日本橋から518.8km
枚方市駅
右大坂みち
アクセスチケット 枚方店
岡本町公園 くらわんか舟 家康を救う くらわんか五六市
真宗大谷派 出口御坊 光善寺
淀川サイクリングロードを南下
文禄堤
守口宿 日本橋から530.6km
守口宿高札場
守口市駅
目抜き通りでたこ焼きを購入
じゃんぼ總本店 土居旭通商店街店
京橋中央商店街
京橋駅
大阪城
高麗橋 20:00 日本橋から546.3km


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?