見出し画像

3人きょうだいの末っ子の話

こんにちは。生意気な犬です。

本日は家族にまつわる話をしたいと思います。私と同じ学生の方もそうですが、お子さんを持つ親世代の方にも興味を持っていただける話ではないかと思いますので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

***

私のきょうだい事情

私はいま22歳、3人きょうだいの末っ子で、3歳上と7歳上の姉がいます。1番上の姉はすでに結婚し自立しており、2番目の姉は社会人として関西で独り暮らしをしています。そして私は大学生で、来春から社会人という状況です。

末っ子は甘やかされる?

よく、「3人きょうだいの末っ子は甘やかされる」という話を聞きますが、私自身は、そうでもなかったように感じます。というのも、父の転勤や姉の受験など、大きなイベントが重なることが多く、両親も姉も、末っ子の私を特別甘やかす余裕がなかったのだと思います。

とはいえ、姉2人に聞くと「あんたは十分甘やかされていた」と言うので、きょうだいから見るとやはり私は末っ子の特権をしっかり享受していたようです。甘やかされていたことに気が付かないなんて、とんだ幸せ者ですね。

3人も子供がいるとお金がかかる?

金銭的な面では、よく両親から愚痴られてきました。やはり3人も子供を育てるとなるとそこそこお金もかかるようで、学校の授業料振込の封筒が届くたびに「またお金が無くなるわぁ」と直に言われてきました。子供にそんなことを言うなよ、と内心イラつくこともありましたが、学校に通わせてもらっているのだから文句は言えませんでした。親だって愚痴りたい時はありますよね。私もこの場で愚痴っているのでおあいこです。

きょうだい同士の仲は良い?

きょうだい同士の仲の良さはというと、私と1番上の姉の仲は良く、姉同士の仲もよく、私と2番目の姉の仲は最悪、といった具合でした。やはり長女で最年長の姉は面倒見がよく、私が幼いころから親の代わりのように私の面倒を見てくれていたようです。そのおかげもあって長女との仲は良く、頼れる姉として今でも尊敬しています。

一方、2番目の姉との相性は最悪でした。比較的歳が近いこともあり昔はくだらない喧嘩ばかりをしていました。歳が近いと自然と競争心が生まれてしまうのです。これも3人きょうだいにありがちなことだと思います。お互いに大人になった今では喧嘩をすることもほぼなくなり、定期的に連絡を取り合うほどの仲の良さになりました。

末っ子ならではの悩み

最後に、末っ子が抱える悩みについてお話します。それは、「家を出づらい!」というものです。末っ子の私も来春から社会人、そろそろ自立をしなければならない歳なのですが、いかんせん姉2人がすでに実家を出ているものですから、どうしても私が家を出た後に残される両親のことを考えてしまうのです。

比較的良い家族関係を築けているからこその幸せな悩みかもしれませんが、まもなく社会人デビューを迎える末っ子にとっては大きな悩みなのです。最近父親がやけに家族旅行に行きたがるのも、母親が犬や猫を飼う人の動画を見ているのも、なんだか家族としての一つの区切りを迎えようとしている気がして。。。

そうはいっても、いずれは私も自立しなければなりません。そのときまで、家族との時間を大切にすることが今の私にできる精一杯の親孝行であると信じて過ごしたいと思います。

***

ということで、本日は3人きょうだいの末っ子の私が感じてきた話を書かせていただきました。共感できる部分はあったでしょうか?

家庭環境は人それぞれなので、気の許せる友人などとたまには家族の話をしてみるのもいいかもしれませんね。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。また次回の投稿もお楽しみに!

現在110残り890。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?