見出し画像

recipe #001 脳活グラノーラ

毎朝の食事で健脳脳活!

忙しい朝にグラノーラでパッパと食事を済ませている方は多いと思います。中高年の代謝が落ちて来た世代ならともかく、40代までの若い人達には、できれば朝ごはんは食べていただきたい大事な1食です。

特に脳を沢山使う学生さんには、出かける前に良質な食事を摂っていただきたいと思っています。

脳活におススメの食材

  • 胡桃:くるみは胡桃肉(ことうにく)という生薬として使われている食材で、足腰の強化や喘息、潤い不足の便秘などを助けるとされています。また、くるみの形は脳の形にいていますが、中医学では相似の理論で、形や役割が似ているものは同じような働きをするという考え方があり、「健脳の木の実」と言われています。栄養学的にも、メラトニン(睡眠の質を良くするホルモン)や、オメガ3の脂肪酸が豊富に含まれ血流を良くし、認知機能を助けるとされています。

  • 黒豆:中医学的には脳は、五臓の中の「腎」という臓器と関係があるとされています。腎(じん)には産まれた時に親からもらうエネルギーがあるとされ、腎の力=脳の力とも考えられています。そのため、腎力をアップさせることにより脳の活動が向上し、思考能力・記憶力、感受性を助けてくれると考えます。黒豆は腎と脾の働きをサポートして、腎のエネルギーをアップさせることで脳活に役立ちます。
    その他腎のエネルギーアップ食材:黒キクラゲ、黒ゴマ、黒豆、黒米等

  • クコの実:クコの実には中医学的に、滋補肝腎の働きがあり、肝腎を潤しながら働きを助けるとされています。また、栄養学的にクコの実などのベリー類には、記憶力低下の予防を助けてくれる抗酸化物質が豊富に含まれいるとされているため、加齢による認知力の低下も助けてくれるとされています。
    その他のベリー類:ブラックベリー、ブルーベリー、ラズベリー

recipe 脳活グラノーラ

脳活グラノーラ

【材料】 出来上がり約100g
クルミ        40g
大豆煎り豆      10g
クコの実       5g
オーツ麦       50g
ココナッツオイル   大さじ1
はちみつ       大さじ1~1.5
陳皮(みかんの皮)あれば 適量

【作り方】
1.全ての材料をフライパンに入れ、ココナッツオイルとはちみつが全体に混ざり合うようにします。

2.全体が混ざったら、オーブンシートを敷いた天板に広げ150℃に予熱したオーブンで、60分焼く。

3.バットなどに移し替え、粗熱を取ったら出来上がり。

ドードーの空 Instagramでも薬膳情報発信中です!

https://www.instagram.com/dodonosora/


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんの毎日が食事を通して、 より楽しく元気に過ごせるように。 そして少しでも多くの人に 薬膳を知ってもらえるように頑張ります。 これからも応援よろしくお願いいたします。 ドードーの空 松本誉子