バセドウ病になりました~眼科通院⑬~眼瞼後退は治ったみたいだけど先生いなくなった。

書いたつもりが書いていなかった、
4月3日の大学病院通院の記録。
この頃は、まだ自粛要請ぐらいで、
緊急事態宣言は出たかったんだなぁ。
病院前に無印良品でロングシャツワンピを
買いました。もう4月の中旬ぐらいから
その無印は臨時休業しています。

そして病院前に恒例の湊川神社参拝。
参拝前に手を清めて行こうとしたら、
すでに、尺は勿論、水自体入れてません。
ついでにお楽しみのガラガラも綱ごと
撤去されていました。残念。
色々撤去されると普段からそういえば
衛生的でないかもな・・・と思えます。

とりあえず、今回は自分のことよりも
みんなが貧乏になりませんように。
と、お願いして病院へ急ぎます。

1月2月に行った時にはやや暢気気味
だった大学病院もそろそろ本気体制。
たくさんある入口が閉鎖され、本当の
入口だけあいている状態になっていました。

診察券を通して、すぐに眼圧の検査に
呼ばれます。めちゃめちゃ早い。
私のこと忘れてる?っていうぐらい
待ち時間が長い時は長いので拍子抜け。

今回から、上向いて下向いて正面むいて
ホイっ!の写真撮影がなくなりました。
もう眼瞼後退自体は治ったってことなのね?

眼圧の検査と、視力検査がありました。
右目は安定の裸眼1.5、患ってる方の
左目は1.0だけど、たまに○に何か
生えてるって感じで、お魚マークに見えます。
正直にお魚が見えるんですけど?
と、言うと、色々レンズを変えて
調べてくれ、ちゃんと見えるようになります。
どうやら、少し乱視気味だそうです。

眼圧の検査はいつも通りプシュー。
あんなに検査上手になったと思って
いたのに、ちょっと下手になっていた私。

検査は無事終了して診察待合室へ。
さて、今日はどれだけ待つかなぁ・・・。

えっ?3分で呼ばれました。
早い、まだ病院に来て15分もたってない。
コロナは面倒だけどコロナでよかった
ことは病院の待ち時間が短いことですね。

診察室に入ると、あれ?
私を呼んだのは若い男の子先生ではない。
隈病院で私を診断してくれた先生でした。
とくに説明もなく、こんにちは。
目の様子見ますねと顕微鏡で診てもらいます。

前に来た時から若い男の子先生とは
私の疑問を伝えても彼はうまく返答できず
意思疎通が厳しい状態であきらめモードで、
彼が処方した目薬もコロナを恐れて
2週間前に勝手にやめちゃったので(爆)
お別れはさみしいですが、個人的には
また質問できるチャンスができて嬉しいです。

①目薬はしてもしなくても全く変化がなかった。
目玉というよりは目の奥の筋肉が
ひっついているというか重い気がします。
注射をしたことによる後遺症というか、
筋肉痛みたいなものなのでしょうか?

そうですね、眼球の状態はすこぶる
良い状態ですので、目薬は必要ないですね。
おっしゃる通り、MRIでも目の奥の炎症は
おさまっているので、注射したことによって
その部分に見えない筋肉の炎症が
残っている可能性があります。もう少しすると
消えて行く可能性がありますので
しばらく様子をみていきましょう。

若い男の子先生と言ってることは一緒の
ような気がするけど、なんだか力強く
納得してしまえるのが不思議。
先生の話術って重要かもしれません。

②注射をしたと思われる場所の瞼の所が
日に日に色が変わってピンクになってきています。
これは治るのでしょうか?今日はお見せする
ために少しファンデーション薄目にしてきました!

先生は、ずっととってきた写真を見比べ
ながら、ほんとですね、前の前の写真では
目立たなかったのに先日と、今日はとくに
目立ってきていますね。これも、今現在
治るかどうかは断言できません。おそらく、
この部分の皮下に注射したことによって
皮膚の色が一時的に変化していることも
考えられるのでこちらも様子を見ていきましょう。

うん、なんだか答えにはなってないような
気もするけど、先生が違うだけで納得できる
この不思議感。やっぱり話術は重要。

③で、先生、また数値が悪くなったりしてる
んですが、今のところ眼症の方は落ち着いて
いるようですがこれから先また再発したり
することはあるんでしょうか?

おそらく、目の痛みが出てきた頃と、数値が
悪くなったところが重なっているように思います。
ただMRIを見ると炎症は再発していませんので、
今のところは気にしなくて大丈夫だと思います。
痛みの方は、おそらく炎症の痕が色んな要因が
重なった時に痛むことが考えられますが、
おそらく次第に薄れていくと思われます。
ただ、この病気はバセドウ病と同じで再発
することは十分ありえます。ないとは言い切れません。

先生はにっこり笑って、
これからもまた様子を見て治していきましょう!

はーい先生。
なんか、結局様子を見ることしかできない
けど、こちらの話をちゃんと聞いて答えて
くれるだけでとっても嬉しいです。
ここ数か月、話通じてなくない?
ってずっと思っていたので少し気が楽。

とりあえず、瞼の色の見た目とかすかな痛み
以外は変な症状もないので3か月後にとのこと。
とりあえず、もう大丈夫って自分で思えたので
最初に診断してもらった先生と話せてよかった。

若い男の子先生が頼りないので隈病院にいた
先生を変えてください!と懇願していた
マダムの話を書きましたが、変えて
とは言わなかったけど、やっぱりこの先生の
方が安心ってことは私もわかったよマダム。

いっぱい話はできて夢中で聞き忘れたけど
若い男の子先生は違う病院に送られたのかな?
とりあえず、痕はアレだけど注射は上手に
うってくれて中身は治ったので感謝です。
バイバイ若い男の子先生。元気で立派な
眼科医になってくださいね。感じはいいから
話術と勉強だけ頑張ってくださーい。

お会計も空いてるかなと思ったら、
甘かった、お会計はいつも通り20~30分待ち。
今日は薬もないから薬局に行けないし、
コンビニでおやつを買って病院内で
食す時期でもないし、ギューギューのイスに
座って待つのも気分的に無理だし。
とりあえず人気の少ないところでじっと
立たされた小学生のように立ってました。

あーしんど。はい、やっとできました。

画像1

画像2


今日は820円でした。
デジカメ写真撮影がなくなったから安い。
前までは基本950円だったので、
デジカメ写真撮影は130円だったのか。
保険適用前は400円ぐらいってことね。

シビアな医療報酬、もっと詳しく知ってみたくなります。
払った時だけそう思うけどすぐにそんなこと忘れます。
でも、いろんな状態によって医療報酬が違うことは
病気になるまで全く知らなかったことで面白いです。

とりあえず、見た目は普通に戻っているようだし、
眼の奥の重さはちょっと気持ち悪いけど、
眼球や瞼のトレーニングをして3ヵ月すごします。

とりあえず、ゆっくり買い物もしたいし、
湊川神社の参拝も普通にガラガラしたいので・・

コロナ早くどっかいって下さい。


皆様がためになったりほっこりしていただける文章を書いていきたいと思っております。文章を書くための題材に必要なものの購入や体験に大切につかわせていただきますのでサポートしていただけると本当にありがたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。