見出し画像

ミシンって楽しい!!

iPadやノートパソコン,どうやって運んでますか?いろんなケースが販売されてますよね.でも,アマゾンなんかで見ていて,ちょっといいなと思ったら¥4,000くらいします.う〜ん.微妙に高い...MIDIキーボードのケースなどは,もっと高い.予算を削っていくと,ぴったりサイズでなくなるし.

今回欲しいのは,このMIDIキーボードを入れる袋.

スクリーンショット 2021-07-16 21.07.44

もちろん,これ専用のソフトケースも販売しているのだけど.意を決して,50歳のおっさんが巾着袋を自作してみるか!キルティング(もこもこっとした生地)を買いに,まずは手芸の丸十に行く.おっさん一人で行くには微妙に恥ずかしい...嫁さんに同行を依頼する.さも,嫁さんの手芸に付き合ってあげている風を装いながら,あまり派手でない生地を見て回る.いざ行ってみると,チャックや取っ手,ボタンなどいろんなデザインのパーツ?があって,なかなか面白い.採寸はしてきたので,選んだキルティングを必要な長さに切ってもらって,¥600くらいですんだ.

家に帰って,ミシンを引っ張り出してきます.

ミシン

ボビンに糸を巻いて,それが終わったら,下糸をセットしてと.ミシンの語源はマシーン.まさに機械のかたまり.やりだすと楽しいぞ.老眼には,針に糸を通すのも大変だ.なんてことはありません.えっ,老眼鏡をしただけだろって,違います.糸を通すための道具がちゃんとあるのですよ.不器用な私でも全然問題なし.セット完了で,生地を裏返した状態で縫い合わせていくだけ.特に凝ったことをしない,単なる巾着なので何のテクニックもございません.上手な人は,細かい裏技が色々あるんだろうな〜.初心者は無理しない.これDIYの鉄則.

30分もかからないうちにできました!

ミシン巾着

巾着

ミシンを趣味にしている人や裁縫を仕事にしている人からみれば,つまらないものです.でも,たったこれだけの物なんだけど,ちょっとした満足感なんです.今自分が専門にしている何かに行き詰まったら,他の何かをやってみる.それによって,初めてできた時の満足感を改めてかみしめる.逆に,自分の得意なことを他の誰かがやろうとしている.最大のエールを送ってあげたい.誰もが『はじめて』『うまくできない』はある.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?