マガジンのカバー画像

大学生に捧ぐ

35
大学生(特に,工学部の大学院生)に有意義な人生を歩んでほしいという願いから,毎1ペースくらいでお役立ち情報や気晴らし記事を紹介させて頂きます.エンジニアが心を込めて書きました.
運営しているクリエイター

#就活

どれだけ取り繕っても,見た目が良くても,企業文化はすぐにバレます

就活されている方々,お疲れ様です.現代の就職活動は,やることが多過ぎて本当に大変だと思い…

インターンシップ生へ 〜その活動には意義がある!?〜

2,3週間のインターンシップを行う会社が増えてきました.私はサラリーマンエンジニア歴30年…

学校の成績をベースに将来を決めてはいけない

国語2.美術2.小学校や中学校の成績表がトラウマになっていませんか.私がそうでした.本が…

工学部生に告ぐ! 建築CADも面白い.

何か工業製品的な形状を作りたい,3Dプリンタで出力するノベルティ的なものを作りたいと思っ…

工学部 大学院生へ 〜 研究室運営を意識しよう 〜

大学院の1年生になったら,いよいよ自分自身の研究のスタートです.学部4年生の時は,院生の…

工学部 大学院生へ 〜 インターンシップ 〜

私の時代にはなかったインターンシップという制度.本当に素晴らしいと思います.思いっきり有…

工学部 大学院生へ 〜テストエンジニアという職種〜

就職活動真っ最中の学生さんは,インターンシップをしっかり活用されていますか? 企業側も結構な時間を割いて準備しています.受け入れ部署の担当者は,インターンシップ中のコンテンツやスケジュール・タスク配分などを色々悩んでいらっしゃいます.”仕事の一環でしょ”なんて心ないこと言わずに,そういった影の努力にも思いを馳せてあげて下さい.(もちろん,企業側も学生さんの人知れずの気苦労を汲み取らなくてはいけないし,配慮しないといけないと思っています.はい) 製品開発において,分業化/細分