見出し画像

4/10(Wed)夜景を見ながら深~い呼吸で心身を整える@Hiromalab・ヒロマラボ(広島市中区銀山町)


【当日の様子】コワーキングスペースで古典ヨガタイム 夜景の美しさ堪能

「10年後の広島を動かす出会いを創る」をコンセプトとして掲げるコワーキングスペース「Hiromalab(ヒロマラボ)」で開催しました。銀山町の電車通りのビル17階に位置し、広島の街を一望できる開放的な眺望スペース。今回はスペース内にある大ヒロマで実施しました。

担当インストラクターは、古典ヨガのNaho先生。普段の生活習慣や食事のことなど、体の内面にアプローチするお話をたくさん聞かせてもらいました。シンプルな動きが多いわりに、体には結構キツくこたえるヨガを実施。日頃、どれだけ体を動かしていないのかということに気づかせてくれます。
ヨガをすることで、生き生きと人生を楽しむ人を一人でも増やしたいという思いが、しっかりと伝わる温かいセッションでした。

夕陽が沈む時間からスタートしたセッションも進むにつれ、美しい夜景に変化。もうひと頑張りしたいポーズのとき、ガラス越しに見える夜景の美しさが力を貸してくれました。

最後は電気を消して亡骸のポーズ(シャヴァーサナ)。ぼんやり目の中にうつる夜景の美しさは、自分に向き合う最高の時間を演出してくれます。

会場では、花店「シャムロック」さん(広島市中区)による、樹木と緑を使った空間演出がありました。この存在感のある樹木は「馬酔木(アセビ)」。馬が葉を食べると、毒で酔った様にふらつくいてしまう木ということから、この名が付いたと言われています。シャムロックさんの計らいで、お帰りの際には、皆さんに持って帰っていただくことができました。ポキポキと枝を折り、小脇に抱えて楽しそうに持ち帰られる姿を見た人は、誰もヨガ帰りだと気づかないでしょうね。

【参加者の声】 普段使わない体の動かし方ができ新鮮! 脳の疲れをとるなど心に響く講師の話

初めてのヨガでしたが、普段使わない体の動かし方ができ、新鮮でした。普段、ランニングをしていますが、股関節の可動域が広がる、肩甲骨の動きが良くなる、体幹が鍛えられるという意味で、ランニングにも活きてくると思いました。通常の筋力トレーニングではできないこともできますし、体の動かし方を知る、さらに健康体にもなれるという意味で良かったです。会社帰りなどで、ちょっと気分を変えたい、そしてあっと驚くような場所でヨガができるというコンセプトは良いと思います。

アンケートより

参加できて本当に良かったです。 無理なく、ありのままの心と体で参加できました。とても体に効きました。ちょうど自分の身体の課題になっていることも改善できそうです。脳の疲れをとること、嫌なことを先延ばしにしないようになど、講師のお話も心に響きました。 窓から夕暮れの夜景も楽しめました。馬酔木の木で自然の中にいる気分になりリラックスできました。枝を頂いてありがとうございました。 翌朝、身体もスッキリ、エネルギーにあふれて目覚めました。 また参加できるのを楽しみにしています。

アンケートより

自分からは参加する事がないジャンルの体験であり、最初は抵抗感があったが、実際に体験してみると案外楽しかった。

アンケートより

【開催日時】4月10日(水)18:45〜

18:30〜(受付)
18:45〜20:15(ヨガ・90分)

【講師】Naho

インド人の師から身体の痛み、不調に働きかける古典ヨガを学び、ヨガで一人でも痛み、不調のない身体で過ごせる人が増える様に活動中。

【開催場所】Hiromalab

インスタグラムで当日の様子のリール動画等をご覧いただます。
みなさまのフォロー&いいねをお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?