見出し画像

視点の自由研究No.145「視点_巻いて終われ!」

「巻く」という言葉をご存知でしょうか?映像業界用語の一つです。意味は予定より早く撮影が進むこと。または急ぐこと。
今回は仕事における時間の捉え方を考えてみようと思います。全ての仕事で「巻いて終わる」ことは、喜ばれる。

「香盤」

これまた撮影用語の一つ「香盤」。歌舞伎や演芸に由来する撮影スケジュールをまとめた資料のことです。香盤を組むには、かなりの経験が必要です。ざっと抑えておくべき要点を書き出してみましょう。

・出演者(主役)の入り時間。準備時間(メイク、衣装)。
・撮影場所の数(移動など)。
・撮影するカット数(引きから撮るか?などの撮影順番まで)。
・それぞれの撮影場所による美術、照明などの準備時間。
・撮影場所の撮影可能時間(日当たりや撮影許可時間)。
・出演者の数(共演者)に応じた、入り時間と事前準備(メイク、衣装)。

書き出したらキリがないほど要素はあります。映画業界では助監督と呼ばれる方たちが、CM業界では制作部と呼ばれる方たちが試行錯誤の上に作り上げています。
どんな撮影でもそうですが、撮影が早く終わることは関係者全員にとって喜ばれます。長年やってきた経験を振り返っても、香盤を押して終わった撮影は絶対にいい雰囲気にはなりません。
ですので、香盤を組む人間は、撮影量を考慮した上で可能な限り時間の猶予を取ったスケジュールを組むことが望まれます。

「時は金なり」

アメリカの政治家ベンジャミン・フランクリン氏の言葉です。全ての人は時間という概念の中を生きています。こと仕事においては、どんな金持ちだろうと、どんな権力者であろうとも時間を変えて仕事をこなすことはできません。
時間という絶対不文律の中で行われる人間の営み。
そんな時間という尺度観の中では、相手の時間拘束が長いということが不快につながるのは言うまでもありません。
だからこそ、どんな仕事も早いことが喜ばれるのです。
行列の待ち時間が長くても、店の中のサービスが早いことは求めれる。
安全性を確保した上で、何年もかかる大規模な工事を進めていきながらも、予定より早く終わる事業もまた求めれる。

様々なビジネス書でも
「まずはやってみる。そして終わらせる。」
という趣旨の言葉が書かれています。
仕事において時間を巻いて終わること。
それ自体に大きな価値があるのは間違いありません。

完璧ではなくても、巻いて終わること。そこにも十分な価値はあるのです。だからこそ仕事の段取りをしっかり考えることは大切です。
さて今日も仕事を巻いて終わろう!



この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

映像でお困りの方、静岡で撮影されたい方、ぜひ一度お声掛けください。