見出し画像

ことのは

初めましての方は初めまして。ユージンです。被写体の活動をしている現役大学生21歳で長髪の男です。Twitter・インスタのIDは両方 @dochanco555 です。

さて、早速ですがこの記事をご覧頂いている皆さんは「ことば」について考えた経験がありますか?

誰かから掛けられた「ことば」一つで気分が浮いたり沈んだり、はたまた自分が誰かにかけた「ことば」で相手を励ますことができたり傷付けてしまったり...「ことば」で人の感情というものを刺激できますね。

先日ネトフリ映画のヴェノムを観ました。ヴェノムの台詞で特にすきだったのが、トム・ハーディ演じる主人公のエディが言った「できないことなんてないさ!」とヴェノムがエディに言った「俺達ならできる」です。めちゃくちゃポジティブで最高でした。

話が少し脱線気味になってしまったので戻します(笑)

この初投稿では「言の葉(ことのは)」という単語の意味について話したいと思っています(突然で申し訳)。

僕はいつも二字熟語や四字熟語の字義(漢字そのものの意味)を把握した上で熟語の意味を理解するようにしています。こうした方が言葉を適切に使えるからだと思っているからです。


「言葉」を分解して意味を見てみましょう。

言(げん、ごん):①口に出すこと。②言うこと。③言おうとする意味。

葉(よう):①葉や紙など、薄いものを数える語。②一区切り。


自分が口に出すことの一つ一つを大事にして、木漏れ日を受けながらひらひらと風に舞う葉のように綺麗なものにしたいです。

今回はこれにて筆を置きます。また次回で。

(やっべー意味繋げられんくて難しいのを初回に選んでしまった)