Doburockman

農文協(農山漁村文化協会)直営ネット書店・田舎の本屋さんです。農文協の本だけではなく、…

Doburockman

農文協(農山漁村文化協会)直営ネット書店・田舎の本屋さんです。農文協の本だけではなく、農業・食・地域おこしに関する本を販売しています。リアル店舗は東京・神保町に。雑誌の電子書籍化を機にnoteに参上。 千代田区神田神保町3-1-6日建ビル2階(日・祝休業)

マガジン

  • 「田舎の本屋さん」通信

    農文協直営書店「田舎の本屋さん」からの新刊案内・入庫案内・イベントのお知らせなどです。リアル書店も元気に営業中。 神保町にお越しの際はのぞいてみてくださいね。 https://www.ruralnet.or.jp/avcenter/service.html#map

  • 電子版 田舎の本屋通信

最近の記事

カメムシに関する書籍

農文協 田舎の本屋さんです。当店は、農業書出版社、農山漁村文化協会(農文協)直営の、神保町にあるリアル店舗「農文協・農業書センター」とWEB書店「田舎の本屋さん」です。 農業・食・地域に関する本を扱っています。国内発送は一律400円、お得な会員「田舎の本屋さん会員」も募集中です。 カメムシの大発生で、農家だけではなく「やっかいな、臭い虫」について気にしておられる方も。そんなカメムシに関する当店扱いの書籍をご紹介します。 ■現代農業6月号 特集:特集:減農薬特集 吸汁ゲリラ

    • 田舎の本屋さん通信MM版

      神保町の農文協・農業書センターです。 こちらのMMでは、店舗に入庫した注目の書籍や 農文協の新刊情報・イベント・読者の声などをお届けしています。 この通信はご注文や読者カードをいただいた方、 ご名刺を交換させていただいた方にお送りしております。 ========================   「田舎の本屋さん」通信 537号   (2024年6月14日号) ======================== 農文協の新刊情報・イベント・読者の声などをお届けしていま

      • 農林業と食関係の検定・資格試験の本 

        農業書センターでは、農業・食関係の検定試験、テキストや問題集、などを展示販売中です。全国発送もしております。 ご注文はお早めに…… 【日本茶検定】 申し込み・試験(7月)も間近! 改訂版 日本茶のすべてがわかる本 日本茶検定公式テキスト 著者 日本茶検定委員会 監修 NPO法人日本茶インストラクター協会 企画・編集 定価 2,530円 (税込) https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54023116/ 申し込み・詳細は 日本茶インス

        • 【農文協のこれから出る本】

          農山漁村文化協会(農文協)6月以降の新刊です。 田舎の本屋さんで、ご予約受付中! これから出る農文協の新刊 北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ 三栗祐己 ・三栗沙恵 著★7/18頃発売衣食住や水・エネルギーの自給で、豊かで楽しい暮らしが生まれる。プレハブの住まい、オフグリッド太陽光発電、伏流水や井戸水の確保、薪ストーブ、菜園でとれた野菜の貯蔵や保存食作り、野草を活かした食卓、衣類や石けんづくりなど、暮らしを手作りしながら、一方でパーマ

        カメムシに関する書籍

        マガジン

        • 「田舎の本屋さん」通信
          0本
        • 電子版 田舎の本屋通信
          0本

        記事

          【映画・百姓の百の声】上映情報

          農文協が制作協力した映画、「百姓の百の声」(第38回農業ジャーナリスト賞受賞)の上映館・自主上映会の情報です。 最新情報は映画HPもご覧ください。 https://www.100sho.info/ 【映画館】 ●新宿・野鳥の森シアター (東京都新宿区下落合4-8-30) 日時:2024年7月15日(月・祝) 11:00~『森聞き』(柴田昌平監督) 13:45~『百姓の百の声』 【問合せ】yacho.shinjuku@gmail.com 【自主上映会】 ●もりんぴあ

          【映画・百姓の百の声】上映情報

          【農文協の電子書籍】

          ■農文協の電子書籍になった書籍です。 田舎の本屋さんサイトから、それぞれリンク先の 電子書籍販売書店でお求めになれます。 品切れで探していた「あの本」があるかもしれません。 2024年6月発売開始のものです。 【雑誌】 2024/6月 現代農業 2024年7月号 2024年/6月 うかたま75号・夏号 【農業書】 緊急電子書籍化 2024年/6月 果樹カメムシ おもしろ生態とかしこい防ぎ方 ★電子書籍・POD版あり 【人文・教養書】 【絵本・児童書】

          【農文協の電子書籍】

          農業書センターに入った本 その4 《ビジュアル・図鑑・まんが・絵本・その他ジャンル》

          神保町の農業書センターに入庫した本をジャンルごとにご紹介いたします。リアル書店ですので、店頭で売れてしまった本は取り寄せになります。 5月に入荷した本 《ビジュアル・図鑑・まんが・絵本・その他ジャンル》 全部は https://note.com/doburockman69/n/nd0d3a219c5bd 【図鑑・図集】 【図鑑】 【図鑑・ビジュアル】 ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑 改訂版 https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=

          農業書センターに入った本 その4 《ビジュアル・図鑑・まんが・絵本・その他ジャンル》

          農業書センターに入った本 その3《農林漁業ジャンル》

          神保町の農業書センターに入庫した本をジャンルごとにご紹介いたします。リアル書店ですので、店頭で売れてしまった本は取り寄せになります。 《農林漁業ジャンル》 5月に入荷した本 https://note.com/doburockman69/n/n7abf653c129f 【農業】 【農業技術】 持続可能な酪農をリードするニュージーランド https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_81190676/ スマート農業 https://shop.rur

          農業書センターに入った本 その3《農林漁業ジャンル》

          農業書センターに入った本 その2《実用書ジャンル》

          神保町の農業書センターに入庫した本をジャンルごとにご紹介いたします。リアル書店ですので、店頭で売れてしまった本は取り寄せになります。 5月に入荷した本です。 《実用書ジャンル》 ↓全部はこちら↓ https://note.com/doburockman69/n/nc148b7d0a071 【ガーデニング】 はじめてのバラ https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_14199340/ 選ぶ、飾る、育てる 観葉植物と暮らす本 https://s

          農業書センターに入った本 その2《実用書ジャンル》

          農業書センターに入った本 その1《読みもの・教養書・地域関連ジャンル》

          神保町の農業書センターに入庫した本をジャンルごとにご紹介いたします。リアル書店ですので、店頭で売れてしまった本は取り寄せになります。 4-5月はじめの入荷本です。 《読みもの・教養書ジャンル》 ↓全部を見る↓ https://note.com/doburockman69/n/ndc81fbf4d04f 【読み物】 本屋のない人生なんて https://shop.ruralnet.or.jp/b_no=05_33410264/ 宮本常一 忘れられた日本人 https:/

          農業書センターに入った本 その1《読みもの・教養書・地域関連ジャンル》

          【定期刊行】月刊 田舎の本屋さん通信

          『月刊現代農業』の読者様にお届けしている通信です。 【新刊】案内、イベント情報などをお届けしています。 特別価格や特典は付きませんので予めご了承ください。 PDFでご覧ください。 231号(2024年4月刊) 230号(2024年3月刊) 229号(2024年2月刊) 228号(2024年1月刊) 227号(2023年12月刊) 226号(2023年11月刊) 225号(2023年10月刊) 224号(2023年9月刊) 223号(2023年8月刊) 22

          【定期刊行】月刊 田舎の本屋さん通信

          再生

          農業書センター・店舗紹介

          東京神田神保町にある日本唯一、農業書専門店の「農文協・農業書センター」をご紹介します! 農業・食・地域おこしの書籍3万冊を展示販売! ====================== 【営業】平日10:00~19:00 土曜11:00~17:00 日・祝休業 夏季・冬季休業あり 棚卸による休業あり 全国発送OKです。 〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-1-6日建ビル2階 TEL03-6261-4760 FAX03-6261-4761

          農業書センター・店舗紹介

          再生

          【出版あれこれ】高知の潮江菜(潮江カブ)と「らんまん」モデルの牧野富太郎、そして竹田功氏のこと

          NHKの朝の連ドラ「らんまん」のモデルである牧野富太郎。当会の書籍にも牧野先生ゆかりのあるものがありました。 土佐の雑煮は「角もちすまし汁」が基本。高知城下に近いところでは、コンブとかつお節でだしを取り、里芋と「潮江菜」をいれるのが定番でした。(四国では珍しく雑煮が角もちなのはお殿様の山内一豊の郷里、尾張に由来したもの) 「潮江菜」は高知市の潮江近辺で作られていた青菜でしたが、昭和21年の昭和南海地震で地区が海水を被り塩害で絶滅してしまったそうです。以来、しばらくの間、潮江

          【出版あれこれ】高知の潮江菜(潮江カブ)と「らんまん」モデルの牧野富太郎、そして竹田功氏のこと

          いま、この本が売れている!     農文協農業書センター        売り上げベスト10

          2024年5月(5/1~5/31)売上ベスト10 ★印は一般書店扱いしない書籍です。 1、ポケット版 田んぼの生きもの図鑑 動物編 改訂版  (生物多様性農業支援センター)★ 田んぼの生きもの調査でよく見つかる生きものたちが一冊の図鑑に大集合。 2、ポケット版 田んぼの生きもの図鑑 植物編 改訂版  (生物多様性農業支援センター)★ 花の色・形・咲く時期、葉形、草丈などからも引くことができる。動物編の姉妹品。 3、新版 土づくりと作物生産 (土壌医検定3級対応)  (

          いま、この本が売れている!     農文協農業書センター        売り上げベスト10