見出し画像

苦手の克服よりも、好きを伸ばす教育モデルがいい

放課後等デイサービスを立ち上げる友人のお手伝いをするために、一時期、同業者さんのチラシやホームページを比較検討したことがありました。

すると、ほとんどの施設で書かれていたのは、
苦手の克服をすること、
できる!を体験することで自信をもたせること
それらを楽しく取り組ませること、などのフレーズが並んでました。

そんなチラシを見ながら、友人とわたしは、「学校で頑張ってヘロヘロなときに、まだ頑張らないといけないなんて、子どもって大変だよねぇ」ということをよく話していました。

*********

苦手の克服は、素晴らしいことだと思います。

だけど。
苦手を克服するのはいいこと というような観念でチャレンジした場合、苦しい学習になりそうです。

何かを学習する際に、楽しく学んだときと、苦しく学んだときでは、その定着率が異なるそうで、楽しく学んだものはいつでもその記憶にアクセスできるけれど、苦しみをともなう場合は、苦しいときにだけその記憶がとりだせるのだそうです。

この説、論拠をさがしたのですが、残念ながら見たからず…でした。でも、「なんかわかるぅ〜」と思ったので、書いてみました(笑)

*********

遊びから学ぶ

これは、わたしがお伝えしてるブレインジムという教育プログラムで、しばしば用いられる言葉です。

わたしたちが、真に学ぶときとは、学ぶことへの喜びが伴っていることが大切だ、というようなことを言ってます(ちょーざっくり説明ですが)。

子どもだけではなく、大人たちも、楽しいことなら、続けることは簡単で、苦しみになりづらいのではないでしょうか。

つまり、学びも、まずは楽しい! から始めることが、好奇心を刺激し、次をもっと知りたい…という主体的な要望を生み出す…という考え方をします。

反対に、興味のないことを、我慢して続けることは苦しいことです。

我慢して続けることは、社会で生きていきていくためには必要です。いまの学校教育は、こちらの姿勢が推奨されていると思います。

小学校での教科勉強を、楽しい!と思ってるお子さん、どのくらいいるのかしら。
調べて欲しいくらい「楽しくない子は多いよね?」と、学校の勉強が大嫌いだけど、学ぶことは好きだったわたしは思うのです。

*********

発達にアンバランスがある子ほど、自分が興味の持てないものを学ぶことが難しくなります。

関心を維持できない、
じっとしてられない
聞こうとしてと内容が抜けていく
聞いた内容を理解する処理ができない  

などなど、多様で柔軟な学習モデルが必要であろう子どもたちです。

そんな子達に、知るって面白い! 学ぶって楽しい! という体験をさせてる前に、頭で考えり、覚るだけとの学習を主にさせていることが、本当に学びになっているのか?という疑問をもってしまいます。

********* 

少し前に、長年、自閉症のお子さんとご家族の支援をされてきた大先輩のお姉さま方と話をする機会がありました。

そこでも、
発達に偏りのあるお子さんの支援が適切でないように思う…という話になりました。

とくに放課後等デイサービスは、専門性のあまりない業者さんたちが、利益が出そうだから…と参入していていることで問題が多発している業界です。 
そんな業者さんは、売り上げ向上のために、親が求めているサービスを提供してくれます。

なかには素晴らしい施設さんもたくさんあります。

でも…。
少なくない数の業者さんが、子どものため…を謳って、個々の子どもに配慮した指導はできていないのが現状と感じます。

******

今年、大学四年生になった息子から、同級生にニート希望がいて、それも1人じゃない…と話を聞きました。息子の話を聞きながら、主体的な学びをしてこなかったがゆえにの結末に思えて仕方がなかったです。

若者なので、やりたいことが何かわからないのはアルアル!なのですが、引きこもりたい…という理由で学校卒業後の進路が選べないのは、大学までの教育がうまく活かせてないからだ、と思います。

*********

学校の勉強ができることよりも、大事なことが、たくさんあるのに。「普通と同じ、みんなと一緒」の前にやることたくさんあります。

さあ、どうやってお伝えしていこうか…。
と、最近、ずっと考えているため、まずは仲間を増やすために、とても偉そうな内容なのですが、勇気をもって書いてみました。

賛同いただけたら、コメントくださると嬉しいです。

写真は、娘の作ったシナモンロールです。
心身のバランスを崩して不登校をしていた娘が、起きてる時間がほとんどなかった時期に、回復の過程で、自らやりだしたことの一つがパン作りでした。

自分でやりたい…と始めたことは、続くし、上手になりますね。

子どもたちが、自分らしく楽しめることを、学習に活かせる仕組み、つくりたいなぁ…!
まずはわが子の学びをどうするか、が目下の課題ではあるんですけどね^_^

よろしければサポートお願いします! 日々の生活の糧にいたします。