見出し画像

自己資本比率とリターンの衝撃的な本当の関係性③

どうも,ストッポです!

今回は、以前書いた記事「自己資本比率とリターンに関する衝撃的な本当の関係性」をさらに深めた内容をお伝えしようと思います。

これを読むと、自己資本比率に対する見方がさらに大きく変わると思います。
私も、これを知ったときは大変驚きました。
この記事は、リターンを向上させる秘訣にもなるはずです。

前回の記事を読んでない方は、①と②をまず読んでからご購入ください。

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でよろしくお願い致します

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッセージでの質問も全てには答えられないのでご了承ください。私のnoteで損した場合も、私は一切の責任を負いませんのでご了承ください。

こちらもどうぞ↓



長期のバイアンドホールドリターン


長期での有効性を調べるため、長期間でのバイアンドホールドリターンも調べてみました。


リターンは2014年2月14日から現在(記事執筆時の2023/7/3)までのバイアンドホールドリターンで計算しています。株式分割も考慮しています。途中で上場廃止になった銘柄は,上場廃止時の最終終値でリターンを計算しております。TOBなどでスクリーニング時点で上場廃止が明らかに決まっていた銘柄などは除外しています。また,株式交換などで上場廃止となり,別コードで上場維持した銘柄は可能な限り追って現在までのリターンを調べています。全ては追えていないのでご注意ください。

ここから先は

1,441字 / 5画像

¥ 2,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます。