見出し画像

冷水シャワーを3週間ほど毎日浴びてみた結果

1.だるいなって時に切り替えやすくなった

 5時間くらいの睡眠で目が覚めたときに、後2時間くらいは寝たいけど眠れないって時が私にはよくあります。

 2度寝をしたいというよりは、私自身の適正な睡眠時間が大体7時間半~8時間くらいなのでこれを切ってると1日しんどいからです。

 何度も寝ようとするのですが、身体はだるいのに寝れる気がしない、かといって起きる気になれず、時間だけが過ぎていく。

 こういうときに温水シャワーだと浴びても、だるいなぁ、もうちょっとベッドで横になるかぁとなることは既に経験済みでした。

 しかし、冷水シャワーを浴びると、一気に目が覚め、とりあえずコーヒーを飲みながら、読書するかと切り替えれました。

 これは仕事から帰ってきて、家事やりたくないなぁ、めんどいなぁってときに冷水シャワーを浴びて、勢いでそれらを処理することができるようになりました。
 

2.思考の切り替えが楽になった

 シャワーを浴びてるときって、冷たい、寒い、辛いで思考が埋め尽くされます。

 そのため、ネガティブ思考のとき特有の思考がループするあの無駄な時間が減りました。

 これは思考を変えるなら、身体から変えろの1例だと思います。強度の強い運動でも似たようなことができると思います。

3.身体の疲れの取れ具合はどっちもあんまり変わらない

 結局、シャワーなんで疲れを取りたいって時は、普通に風呂に入った方が良かったです。


4.まとめ

 正直、冷水シャワーを浴びさえすれば劇的に人生変わるみたいなことはなかったです。
 ただ、今まで動き出そうにも動き出せず、切り替えようにも切り替えれずみたいなちょっとした時間が減ったことはとても良いことだと思いました。
 
 浴び方ですが、温水シャワーと同じです。時間も大体7分~10分くらいです。冷たくてきついんで、温水シャワーよりは時間が短くなっています。
 一番きついのは首の裏の方にシャワーをあてるときです。このときが一番勇気が必要です。逆に、このときに思考がリセットされる感じがあります。
 
 そして、冷水シャワー後の暖かいコーヒーは美味しいです。

 寒い季節になってきましたが同じ悩みを持つ方は是非試してみて下さい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?