見出し画像

今日を振り返る

転職プレウィーク三日目が終わった。取り留めもなく、想いつくままに1日を振り返っていこうと思う。

怒涛の1日だった。
朝6時に起床し、身支度、朝・昼ごはんとおやつを用意し、7時に家を出る。自転車を漕ぐこと40分。事務所に到着。
8時半に事務所を出て現場へ。16時半に現場が終わり、事務所へ戻り、そこから別現場へ。18時半に事務所へ戻ってくる。
そこから事務作業をして、19時半に退社。自転車を漕ぐこと40分。
そこから入浴し、ご飯を食べ、子どもと遊び、ただいま21時半。

中々に濃ゆい1日だった。
そう言えば、売上第一で働くってこんな感じだったよなぁ、と6年前の保育事業に携わっていた頃を思い出す。

色々と振り返りたいことはあるが、そこまでの体力?気力?が追いつかずもどかしい。7月入社前のプレウィーク期間ということもあって、敢えて業務量を増やしどの様な反応が出るのか試されている期間でもあるのか。

人間、緊急重要な対応が増えると、粗が出る。
そう言えば、出勤中、昔読んでいたオグマンディーノの「地上最強の商人」に出てきた「私は良い習慣の奴隷となる」を思い出したことを思い出した。

私の場合、緊急重要な対応が増えると、モノの管理が煩雑になり、忘れ物が増える。物の所定位置がコロコロ変わるという習慣の結果だ(笑)

これを機に、転職先の
気付いたことは即行即止、間発入れずに実行を
物の整理は心の整理、感謝を込めて後始末
という基本動作を自分の習慣となるまで意識し実行しよう。

あとは、入浴しながら3カ月後に業務フロー図を書いている自分を思い描いた。

入社前の転職先社長との面談で
「長い目で見なさい」と助言をもらったことを思い出す。

同じくオグマンディーノの「地上最強の商人」に、ネギは2週間で育つがオリーブの木は何十年とかけて育つ、多くの人はネギを育てるあまりに
大切なこと見過ごすという様な教えだったと思う。

今の時代、10年計画と言うのはあまり必要ない(変化が激しい時代なので)と聞く。
変化がある度、10年後の目標を軌道修正して生きると考えれば、10年後から逆算した今日の行動計画というのは、意味のある指針になる様にも
思えた。思わないことには叶わないのだから。

そう思うと、今月のコンサルティングのテキスト作成にも深みが増してきそうだ。

朝、自転車漕ぎながら昔読んでいたオグマンディーノやコンサルティングのことを思い出した時には、全く関連性を見出せずもどかしかった。
しかし、1日が終わってみると、朝に思い出したことに実体験という肉がついた様で納得。

もしや、あれって直観だったのか?

明日はお休み。コンサルティングのテキスト作成や本格的な夏前に我が家に設置したいエアコンの下見、車の修理など、たまっていた気がかりを片付けるとしよう。


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?