見出し画像

トリガーポイントは67年前の理論であり、 末梢神経の二次性痛覚過敏によるもの。

トリガーポイント(TrP)理論は、Travell医師が1952年に生みだした、67年前の理論です。 トリガーポイントに起因されるという、筋筋膜性疼痛症候群/MPS(myofascial pain syndrome)も同じ著者らによって発表された概念です。

画像1

トリガーポイントとは、圧痛点(×印)を押すと、予測出来る領域(赤いエリア)に痛みが広がるという現象のことです。基本的には筋肉が原因とされています。 このトリガーポイント現象は、明確な根拠となる研究はありません。

しかし、最近の研究では、末梢神経由来の二次性痛覚過敏の領域として理解できる、解剖学的および生理学的根拠があると示唆されています。

末梢神経には、神経由来の侵害受容性C線維である「神経の神経/神経幹神経」が分布しています。

末梢神経が絞扼されたり圧迫されると、この自由神経終末が感作して痛みを感じます。 この神経幹痛は、トリガーポイントの圧痛点の痛みの

◆ 続きはDNM JAPANのホームページをご覧ください ↓ ◆




サイエンスと神経から徒手療法の理論を読み解き、クライアント様とセラピスト様のお役に立つために頑張ります!どうぞ引き続きサポートよろしくお願い申し上げます!