見出し画像

プログラミングを始める。 - 判定しましょ。"if"

プログラミングでは条件によって実行することを選択しながら複雑な処理もできるようになっています。その代表的なものに " if " があります。

いわゆる"真偽"です。正しい"真"、間違っている"偽"です。

Pythonでやってみよう!

a = 8

if a == 9:
   print("9")
else:
   print("Wrong!")

最初にaは8ですよと定義、決めてやります。

ここで "a""8" です。

そこで判定のプログラムを考えます。

もし ・・・だったら?

これを

if  ・・・条件 :

ということになります。そして、条件成立した時の処理を書いていきます。通常、その条件が正しい時(これをの時と言います)の処理をまず書きます。

通しで書くと、

if a == 9:
   print("9")

の部分となります。ここではa=8と定義しているので、間違っていますので次の処理に移っていきます。

間違っている"偽"の時(それ以外)は"else"を使います。

else:
   print("Wrong!")

ということです。

Swiftも基本的に同じ使い方をします。

の説明を載せておきます。

まず、Booleansとしての解説があり、変数そのものを"真"true、"偽"falseとしてif文で判定させています。

let orangesAreOrange = true
let turnipsAreDelicious = false
if turnipsAreDelicious {
   print("Mmm, tasty turnips!")
} else {
   print("Eww, turnips are horrible.")
}

Conditional Statementsとしては

var temperatureInFahrenheit = 30

if temperatureInFahrenheit <= 32 {
   print("It's very cold. Consider wearing a scarf.")
}

もう一つ条件を付加したやり方で

temperatureInFahrenheit = 90

if temperatureInFahrenheit <= 32 {
   print("It's very cold. Consider wearing a scarf.")
} else if temperatureInFahrenheit >= 86 {
   print("It's really warm. Don't forget to wear sunscreen.")
} else {
   print("It's not that cold. Wear a t-shirt.")
}

ここでは

else if

を使っています。これはさらに条件を与えて、真偽判定させています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?