見出し画像

Pythonプログラミング - Colabでお絵描き 1

簡単お手軽プログラミング。変数とかややこしいことなし。線の引き方などを命令してお絵描き。

GoogleのColaboratory(Colab)を使うとめんどくさい環境構築もいりません。ただ、Googleのアカウントは必要ですが。

新しいファイルを作成してスタートです。タートルグラフィックを使うためにまずインストール。以下コードを書いて左側にある実行ボタンを押します。

!pip3 install ColabTurtle

インストールが終われば早速実行してみます。必要なライブラリを読み込ませます。

from ColabTurtle.Turtle import *

次に初期化のコードを書いて。

initializeTurtle()

単純に前進させてみます。

forward(100)

ここまできたら、実行ボタンを押して実行します。カメの画像が上方に進んだと思います。その線の出発点が始点となっています。

始点は画面中央となっています。

座標(x,y) = (0,0)についてはカメを移動させて確認してみます。移動に命令goto()を使って(x,y) = (0,0)に移動してみます。

goto(0,0)

実行すると

となります。(0,0)は左上というのがわかります。

カメのスタート位置は真ん中(カメの始点はx,y = (400,250))に設定してあります。前進するデフォルトは画面上方向(y方向)。

四角を作ってみましょう。

forward(100)
right(90)
forward(100)
right(90)
forward(100)
right(90)
forward(100)
right(90)

これで

四角が書けました。

ここで、四角は

forward(100)
right(90)

が4回繰り返しであることがわかります。何回も同じことを書かずにシンプルにわかりやすくしてみます。便利な命令があるので使ってみます。

for i in range(4):
    forward(100)
    right(90)

for i in range(4):

これで操作を4回繰り返しなさいという命令となります。この場合は4回繰り返し"range(4)" 前に進む"forward(100)" 、90度右に方向を向ける"right(90)"という命令となっています。

お手軽に最初の一歩を体験できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?