見出し画像

Pythonプログラミング - Colabでお絵描き 2

五角形を作り場合。360/5=72。72°動かしていくと作れそう。

initializeTurtle()   

for i in range(5):
    forward(100)
    right(72)

普通の五角形ができました。

星にします。山形にするために、72 * 2 = 144 回転させてみます。

initializeTurtle()   

for i in range(5):
    forward(50)
    right(72)
    forward(50)
    right(144)

右側 Right方向にすると

right(72)left(72)に変更します。星にします。

initializeTurtle()   

for i in range(5):
    forward(50)
    left(72)
    forward(50)
    right(144)

それぞれ、星の形ができました。

少し違ったテクニックを使って流れ星のような図形にしてみます。

initializeTurtle()   

goto(200,200)
up()
goto(200,220)
down()
right(100)
forward(200)

for i in range(5):
    forward(50)
    left(72)
    forward(50)
    right(144)

実行すると

流れている雰囲気が出ている思います。流れている雰囲気を出すホーキ部分は

goto(200,200)  ・・・ これでカメのx,y座標を(200,200)に移動させます。

となります。

カメの場所を移動しただけでも線は引かれます。

線を引かずに移動するためには"up()"を使います。これでで一旦描画をやめることができます。

線を引かずに移動します。

goto(200,220)

でカメを移動。y座標を"220"としています。そこから"down()"で描画するモードにして

right(100)
forward(200)

右側に100°の方向にして"200"描画します。

あとはfor in文で星形を作り完成です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?