マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

KOKOKARA Fairの意義

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今週もKOKOKARA Fairについて語りたいと思っています。3週連続となりましたが、今回は開催に至った経緯を書きたいと思っているので、何卒ご了承ください。 つくる☆さわれる国際ロボット展今回のイベントの原型になっているのは、2年に1回開催されている国際ロボット展で、私が企画運営でお手伝いしている「つくる☆さわれる

Syrinx 活動報告 ~2023年1月~

皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。 Syrinxのプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 さて、今年も引き続き喉頭がんなどで声を失った方が声を取り戻すためのデバイスSyrinxを開発していきたいと思います。 デバイスの改良は色々と進んできていますが、知財の関係もあるので、ある程度皆さんに公開できるようになったら纏めて公開いたします! まず、普段デバイスのフィードバックなどをいただいて、お世話になっております銀鈴会の皆さんの紹介映像ができましたのでお伝えします。ぜひ

魅力的なセッションが勢揃いしてます

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は来月1日~3日まで、東京ビッグサイトの南ホールで開催される「KOKOKARA Fair」のトークセッションやピッチイベントについて書きたい思います。 奇跡のコラボ企画が続く初日と2日目いよいよ開催まで2週間を切ったKOKOKARA Fairですが、KOKOKARAの巣で開催されるトークセッションやピッチイベント

KOKOKARA Fairは注目のイベントです

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は来月1日~3日まで、東京ビッグサイトの南ホールで開催される「KOKOKARA Fair」について書き綴りたいと思います。 KOKOKARA Fairとは?日刊工業新聞社が開催する、コミュニティーの交流を軸としたモノづくり分野の活性化プログラムです。今回で2回目となりますが、初回とはコンセプトを全く変え、3日間で

アキバで今年やりたいこと

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。新年1回目のMAKERS向けnoteは、今年アキバでやってみたいことについて書きたいと思います。 MAKERS CONFERENCEまだ、アキバのスタッフの方々にも話していませんが、私とご縁がある方々に来ていただき、スタートアップの皆さんにとって