マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

Syrinx 活動報告 ~2022年9月~

皆さん、ご無沙汰しております。 Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 夏も過ぎてすっかり秋らしくなってきましたね! 今月はフランスのリヨンに行ってきまして、がんセンターとリハビリセンターでSyrinxの試用を行いました。 フランスのリヨンは昨年12月に行ってきて、1月の記事に纏めていますので詳しくはそちらをご覧ください。 まず最初に行ってきたのがCentre Léon Bérardというがんセンターです。リヨンにある総合病院で、そこにいる耳鼻咽喉科の先生にデ

秋葉原ナイト初開催

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今日は先日開催された「秋葉原ナイト」について書きたいと思っています。 参加条件は秋葉原徒歩圏内今回はかなりニッチなイベントで、参加条件は秋葉原徒歩圏内の企業に勤めている人が対象でした。 アキバなのに、秋葉原周辺の企業との接点が少ない。実はサイバーおかんさんがアンバサダーに就任し、メディアの取材などで近隣に買い物に行

スタートアップ企業の方々は知っておいてもらいたい「インタープレナー」という存在について

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今日はスタートアップ企業の方々に知っておいて欲しい、「インタープレナー」について語りたいと思います。 インタープレナーとは?組織や所属の壁を越えて対話を行い、社会起点の目的を特定し、自らが動かせるアセットを動かしながら共創を通じて価値創造を行う、新しいタイプの自律した「社会人」のことを示します。もう少し分かりやすく説

活動報告22(2022年8月)

プロジェクト薬箱「Python編(中級9)」  まずは、先月までのPythonによる自動化処理の総仕上げとして自習課題を行った。対象は、メールやブラウザ使用において業務効率化につながりそうな部分。具体的には、Gmailで受信したメールを解析し内容に記載されたURLをブラウザで開き、それを開いたことを相手に返信して知らせるプログラム。Line NotifyというAPIを使用し、アプリを開くことなく相手のLINEにメッセージや画像・スタンプを送信するプログラムを試作した。HTM

新たなイベントは秋葉原限定らしいです

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は今月末に初めて開催される「秋葉原ナイト」について書きたいと思います。先日大盛況となった「つながる交流会」に続くオフラインイベントなので、注目のイベントです。 秋葉原の企業が集まる地域密着型のイベント今回のイベントは、秋葉原に焦点を当てたもので、参加資格も「秋葉原(もしくは秋葉原徒歩圏内)に拠点を持つ企業・個人」