マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

1週間でロボットを1から作りました

こんにちは、にゃにゃんです。 この度、1週間でソフトウェアからハードウェアまでロボット1台を作るというチャレンジをしました。 結局6日間だけでロボットは完成してしまいましたが、この記事ではどのようにして1週間でロボットを作ったのかについて書き残そうと思います。 作ったロボットの概要 こちらのロボットを作りました。 これは「ルービッククロック」という種類のパズルを解くロボットです。ルービッククロックはこちら。 動作の様子は以下の動画の通りです。 費用は約3万円で、内

技育展に登壇して最優秀賞をいただきました

こんにちは、にゃにゃんです。9/26に技育展という、学生がそれぞれ作品を持ち寄って発表するイベントがあり、それに登壇しました。なんと賞金総額200万円です。ワクワクしますね(?) 技育展にはいくつか部門があり、私は「無駄開発」という部門で発表し、最優秀賞をいただきました。今回は私が登壇した無駄開発限定ですが、具体的にどんな流れで発表し、どんなことに気をつけて発表したのかについて少しお話しします。 関連動画 動画もよかったらご覧ください 何を作ったのか ルービックキューブ

Maker Faire Tokyoに参加します!

 お久しぶりです、高校生ロボコンチームRAIJINboticsです!  タイトルにもある通り、私たちは来月Maker Faire Tokyo 2020に参加します!本日はそれに向けた記事を書こうと思います! 初めましての方は、下の記事もご覧ください! 私たちRAIJINboticsの自己紹介をしています! Maker Faireとは  Maker Faireというのは 地上最大のDIYの展示発表会 と題して毎年世界各地で開催されるイベントで、毎回多種多様な"Mak

はじめまして、リーマンサットです

DMM.make AKIBAのスカラシップ(改めスタートライン?)に採択されました、リーマンサットプロジェクトのローバーチーム”ZIPANGU”です! このnoteでは開発の状況や我々の目指す先、技術について、発信できればと思います。 リーマンサットプロジェクトについて 私たちリーマンサットは、上に貼ったホームページのスクリーンショットの通り、「一般のサラリーマンや学生が趣味で宇宙開発を行う民間プロジェクト」です。 過去には団体初の超小型人工衛星RSP-00を打ち上げ、

8月、AKIBAに4つのチームが仲間入りしました。

DMM.make AKIBA(以下、AKIBA)では起業前・初期のスタートアップやクリエイターなどを応援するため、一定期間施設を無料で利用できるプログラムをご用意しています。 ※プログラム改修中 8月には新たに4つのチームを採択しました。今回は仲間入りしたチーム・プロジェクトをご紹介していきます! ●ASTROFLASH(アストロフラッシュ) ASTROFLASHは東京大学 中須賀・船瀬研究室 発の宇宙スタートアップです。 「宇宙を全ての人にとって身近にすること」を目

ルービックキューブとものづくり

8月よりDMM.make AKIBAをスカラシップとして利用させていただいております、Nyanyan(にゃにゃん)です。 私はAKIBAで「ルービックキューブを解く時間を計測する専用タイマー」を製作中なのですが、この記事ではそれに限らずルービックキューブとものづくりの相性が良いぞ、ということをお伝えします。 ものづくり×ルービックキューブを解くこと ルービックキューブは解いて(または解こうとして)遊ぶものですね。それとものづくりをかけ合わせてみましょう。 まず頭に浮かぶ

TOKYO MASK FESTIVALに行ってきました

 カエルの歌が聞こえてくるよ♪♪ どうも皆さんこんにちは、ケロケロボットです。  9月5日土曜日に行われた「第9回 TOKYO MASK FESTIVAL」に行ってきました。こちらのイベントは、様々なマスク作家さんによるマスク即売会、並びにマスク愛好家の皆さんが集まって交流を深めるイベントです。ワタシも一応マスクになるのかなと思い、今回三回目の参加です。  さて、どんな人たちがいたかは写真を見てもらうのが一番ということで、撮影した写真をこちらにまとめました。  他にもた