見出し画像

#初夏のさんぽ神

前回同様、友人夫婦に誘われてドロッセルマイヤーズさんのさんぽ神で遊ぶことにした。先週あった新政の抽選販売が当たれば恵比寿で酒を買うはずだったが、4人、揃いも揃って外れたので行き着いたのは池袋。前回のゴール地点だったことに気付いたのは集合15分前で、意図せず前回の続きから始める格好となった。これまた前回同様に友人のツイートを元に今回のゲームを振り返ることにする。

#初夏のさんぽ神 というタイトルの通り、夏至もすぎていよいよ夏である。天気予報は先週時点で雨だったが、気付けば曇りであり、時折は青空も垣間見えるくらいであった。きっと誰かが晴れ男か晴れ女なのだと思う。そして指示は前回の初手と同様に鳥と昆虫探し。前回は2月だったので昆虫探しのハードルが高く、結局蝉の抜け殻しか見つからなかったのだが、今回は期待できる。

池袋から渡れる川として真っ先に思いついたのは荒川だった。Googleマップで地図を見ると埼京線に乗れば石神井川と新河岸川を渡ることができるようで、ついでに荒川の河川敷まで行けば鳥も昆虫もよりどりみどりという算段である。今年の頭くらいに一度訪れた北赤羽に、今年のうちにもう一度来ることになるとは思わなかった。

東京と埼玉の県境で、まさかの東京都心に逆戻りする選択肢を引いてしまった。赤羽は西に東に北に南に路線が延びてる交通の結節点であるし、東京都北区の中心であるから、赤羽駅の駅前広場で多くの人々に見守られながらスキップをした。ミスドの飲茶が食べたかったのだけど、狭い店内がひしめきあっておりあえなく断念。デニーズで腹ごしらえをしながら次の選択肢を選ぶ。

赤羽から10駅先に向かうとなると乗る電車によっては今後の展開が大いに変わるので、とりあえず駅の改札を越えてから考えることにしてみた。

何を思ったか湘南新宿ラインに乗って、多摩川を渡り神奈川県へ。池袋スタートで横浜を越えることになるとは思わなかった。昼食後のいい休憩タイムになった気がする。

そういうわけで横浜の隣駅、保土ヶ谷で降りて歩くことに。横浜の隣駅ということで名前だけは知っていたけど、降りたこともなければ何があるかも検討がつかなかったので、住宅街で特に面白みもないだろうとたかを括っていた。ところが、旧東海道沿いに並ぶ商店街は面白いお店がチラホラあり、歩いていて楽しいところであった。保土ヶ谷から相鉄線の天王町に向かって歩いたが1kmもなく、横浜に出る分には2通りの手段があり、新宿、渋谷、東京駅へも一本で乗り換えなしで行けるというのはとても便利で羨ましい。

天王町を過ぎて相鉄線沿いに歩くと住宅街から工場や資材置き場が目立つようになってくる。殺風景だが、遠くにランドマークタワーがしっかりと見えて横浜なんだなと否が応でも感じさせられた。

工場が多いので当然のように工事現場もさっくり難なく見つかった。街中だからなのかすぐに町名が変わって一駅分も歩いていなかった気がする。

せっかくだからと西横浜駅から真っ青の相鉄線に乗り、二駅先の終点横浜駅へと向かう。2019年の暮れに埼京線と相鉄線が繋がったときに新宿駅で見かけて以来、真っ青の相鉄線には淡い憧れを抱いている。駅などいろんなところでデザインの刷新をしているようだが、何より車両の内外装が良い。

なるほど、かなり予算もついていますね、これは。天王町の駅は改装中だったものの、西横浜、横浜の駅はこのコンセプト通りに改装されていてお洒落だった。

横浜まで戻ってきたわけだしキリがいいので、これを最後のお題として取り組むことに。横浜駅周辺はいろんな施設がありますが、相鉄で来たこともあり、とりあえずジョイナスの屋上へ。デパートの屋上らしく既にビアガーデンが営業してあり、ほどよい散歩で汗をかいた体が、本能から酒を欲していることがよくわかった。子供の遊びをする以上、酒を入れるわけにはいかないのでグッと堪えて真剣勝負のジャンケンをする。グリコ、チョキ出し続ければ最終的に勝てる気がするけど、そういう大人みたいな小賢しい考えは今は一旦閉まっておこうか。

前回は池袋で焼肉食って帰ったわけだけど、今回は友人夫婦宅でタコス。自分で巻いて食べるのは初めてだった。やってみると、手巻き寿司より用意するものも少なく手軽にできる上に夏らしさと野菜の栄養バランスを確保できて、より食事として優秀であることがわかる。晩酌のお供には保土ヶ谷の横浜旬果さんで買った湘南枝豆の蒸し焼きをいただく。#初夏のさんぽ神 で得たものを積極的に生かした。

悲しいことに移動中のどこかで持参したさんぽ神を失くしてしまったようで、荷物をひっくり返しても出てこなかった。通販で買いなおして届いたら次は #真夏のさんぽ神 でもやってみようか。これからより気温も高くなり日差しも強くなるので、熱中症には気をつけなくては。せっかくだし海辺の街で海岸沿いを歩くのもいいな、など考えていたら、次の週末にでもカメラ片手に散歩したくなります。雨続きの天気にケリがついたら、ぜひ皆様も、さんぽ神片手に出かけてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?