見出し画像

【糖尿病】血糖値サマリー(2021/6)を見て、来月の結果が楽しみになってきた。あと、ワクチン接種。

こんにちは。

スマホゲームで気づいたことや、レンタルしたコーヒーメーカーを気に入ったのでついに買ったことや、オリンピック閉会式にスカパラが出てきて喜び叫んだ気持ちや、我が子の成長など、記事を投稿したいなと思うような出来事が周りには結構ありました。

ただ、投稿までには至りません。このためにモニターに向かえないのです。更に記事を読む時間も取っていないです。そして、この状況に対して危機感を感じたり、これがなぜかを考えることすらしていない状況です。

でも、予想のできた、ある意味わかっていた姿な気がしています。このあとどう気持ちが動くのか、この状態にしばらくは身を委ねようと思います。

ただ、この毎月の血糖値サマリーの記事だけはモチベーションが別です。書くことで将来のいつか誰かにプラスに働くことがあると信じているからです。

最近のSNSのやり取りを見ると改めて発信は怖い、と感じています。私の発信により誰かが傷つくかもしれません。

その可能性がある以上、でも発信をする以上、せめて正しく伝わるように努めたいです。何か問題を感じるものがあったら教えて下さい。

さて、定例の記事になります。

結果

■HbA1cと食前血糖値

画像1

■TIR

画像2

文字で起こすと以下です。
測定タイミング:平均値:前月からの上下(±)で書きます。

朝食前:146:-
昼食前:128:-
夕食前:150:+
就寝前:196:+
TBR(低血糖域):0
TIR(正常域):81
TAR(高血糖域):19
HbA1c:7.0:±

過去記事

■先月(2021/5)の記事

体調考察

HbA1cは変化なし。先月の記事で6月は少し数値を意識した、とありますが、HbA1cの数値上には現れませんでした。

気づき・取り組み

HbA1C=6.5を目指すべく、何をすべきかを考えた記事を作りましたが、目指す気持ちを持つこととなった助走期間がこの6月でした。

以下の2点に気づけたことが6.5を目指す気持ちになれたポイントです。

・多少健康を意識して生活を律するぐらいでは数値は変わらない
・今の数値をキープするためには、特段の努力は必要なさそう(更に下げるための追加の努力にも耐えられそう)

7月の中旬ぐらいからいざ始めてみて、まず実行については以下です。経過は次月のサマリーでHbA1c値とともに伝えます。

① 超々速攻インスリンに薬剤を変更する → 処方待ち
② 日中の高血糖アラート判定値を下げる → 設定済み
③ 間食で低血糖用の補食を食べる回数を段階的に減らす → 実行中

新型コロナウィルスワクチン摂取について

2回目摂取+副反応が出やすい期間を過ぎたので、基礎疾患保持者のあくまで1例として書き残しておきます。
副反応はほとんど出ず、生活への支障は最低限でした。一回目のが腕が痛く、最も痛いときでも接種部位を下にして寝られない位の痛みでした。

接種ワクチン:ファイザー社コミナティ
摂取回数:2回
1回目と2回目の摂取期間:3週間(ガイド通り)
発生副反応(1回目接種後):接種部位の痛みが数日
発生副反応(2回目接種後):接種部位の痛みが数日(1回目より軽い)

なお、厚生労働省の健康状況調査は以下リンク先です。モデルナもあります。


見出し画像:マカピーさん ウズベキスタン


最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートはnoteの中を循環させる予定です。