見出し画像

農地を手に入れるときの優先順位について聞いてみた

農家をはじめようと思っていますが、僕には農地がありません。

そこで、新規就農の相談に行って農地を決めるときの優先順位を聞いてきました。

農地を取得するための優先順位

農地をもたない人の選択肢は大きく分けて3つ

⒈空きハウスを手に入れる
⒉農地+中古のハウス資材を手に入れる
⒊農地+新品のハウス資材を手に入れる

優先順位の順番もこのままらしいです。

それぞれのメリットデメリット

⒈空きハウスを手に入れる
空きハウスとは、農家をやめた人がそのままハウスを残していたものを使える農地のことをいいます

このパターンが1番理想的な取得方法です。
理由としては、初期コストと初期の手間がかからないからです。これは圧倒的メリット。

ただ、デメリットとしては自分が作る作物にあっているハウスか?を確認する必要があるし、そもそも条件のいい空きハウスは見つかりにくいらしいのです。

⒉農地+中古のハウス資材を手に入れる
農地だけ借りたり買ったりして、ハウス資材はお古を買ったりもらったりすること。このパターンが結構多いらしいです。

メリットは安く資材を調達できること、県外からでも取り寄せることもできるので選択肢はまあまあ多いことです。

デメリットは資材を手に入れるために結構な遠征をする可能性があること、県外の人からの購入とか、あと古いので品質は保証されていないこと。

⒊農地+新品のハウス資材を手に入れる
農地を買ったり借りたりして、ハウス資材を新品で買うこと。
結局これが安心だったりするらしいです。

メリットは最新の設備を手に入れることができること、新しいので強度的にも安心感があること。

デメリットはやっぱり新品の値段なので、初期投資が大きいこと、これだけです。


ちなみに研修する先は農業大学校にいくことになりました。落ちなければですが。これから農地探し頑張るぞー!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?